定義
タクチシチーとは、高分子の立体規則性のことです。
解説
光学異性をもつ単位構造からなる高分子には、3種類の立体異性体が存在します。
・ランダムに、違う異性体が連なっているものを、「アタクチック」といいます
・同じ異性体が連なっているものを、「イソタクチック」といいます(「アイソタクチック」ともいいます)。
・交互に違う異性体が連なっているものを、「シンジオタクチック」といいます。
それぞれの構造を、ポリスチレンの例で見ると、下図のようになります。



タクチシチーとは、高分子の立体規則性のことです。
光学異性をもつ単位構造からなる高分子には、3種類の立体異性体が存在します。
・ランダムに、違う異性体が連なっているものを、「アタクチック」といいます
・同じ異性体が連なっているものを、「イソタクチック」といいます(「アイソタクチック」ともいいます)。
・交互に違う異性体が連なっているものを、「シンジオタクチック」といいます。
それぞれの構造を、ポリスチレンの例で見ると、下図のようになります。