カテゴリー
Column

マッチングアプリ利用者が増えても、婚姻数は増えない理由

マッチングアプリとは、恋愛や結婚を目的とした会員同士をオンライン上で紹介するサービスです。

近年、マッチングアプリの市場規模や利用者数は急成長していますが、一方で日本の婚姻数は減少傾向にあります。なぜ、マッチングアプリ利用者が増えても、婚姻数は増えないのでしょうか?

マッチングアプリ市場の拡大と婚姻数の減少

株式会社タップルのニュースリリースによれば、日本国内のオンライン恋活・婚活マッチングサービス(婚活アプリ)の市場規模推移は、156億円だった2016年から2020年は622億円へと約4倍にまで急成長しています。

今後の市場予測では、2026年にはさらにその3倍増近い1657億円に達する見込みと発表されています。

しかし、マッチングアプリの売上が、2016年から2020年にかけて4倍になったとしても、肝心の婚姻数は、201662707組から、2020525507組と、増えるどころかむしろ減っています。

果たして、これは婚活に寄与したといえるのでしょうか。

株式会社リクルートのリクルートブライダル総研「婚活実態調査2021」によれば、2020年婚姻者のうち、ネット系婚活サービスを通じて結婚した人は11.1%と過去最高になったと報告しています2016年は4.5%だったので、なるほど確かに割合は増えています

これを年間の婚姻数と掛け合わせると、ネット婚活サービスによる婚姻数は、2016年約2.8万組から、2020年には約5.8万組になったと推計できます。単純に倍増したのだからそれなりに婚姻に寄与したのではないかといえるかもしれません。

マッチングアプリ利用者の特徴と問題点

しかし、よくよく考えてみると、ネット婚活サービスで結婚するのは別にそれがなければ結婚できなかった人達だけではないということです。そのサービスがなかったとしても恋愛できる人達が、単純に「出会いの機会拡大に便利だから使いましたたまたまいい人がいたので付き合いました結婚しました」という流れも多いでしょう。

便利で有用なツールがあれば使うのは当然であり、ツールを使って結婚したからといって、彼ら全員がツールがなければ結婚できなかった層ではないということです。何が言いたいかというと、要するに、ネット婚活サービス利用の結婚数が増えたといっても、本来それを使わなくても出会い、恋愛し、結婚できる恋愛強者たちの交際範囲を拡大しただけになっていないか、という仮説も浮かび上がります。

繰り返しますが、婚姻減は、お膳立てがなければ結婚できない層の婚姻不達成によるものです。婚姻減とはいえ、そんなお膳立てに頼らなくても恋愛や結婚できる恋愛強者は常に一定数います。長期推移でみても、お膳立てなどに頼らない恋愛強者たちの自力結婚数は実数として減少していません

また、マッチングアプリは一時の恋愛には寄与するのかもしれませんが、結婚には寄与しないのではないかという話もあります。もしそうなら、なぜそうしたことになってしまうのか?そのカラクリは次のように考えられます。

マッチングアプリ利用者の多様性

マッチングアプリ利用者は、恋愛や結婚を目的としている人だけではありません。実際には、友達作りや趣味の共有、暇つぶしや自己肯定感の向上、セックスや不倫等さまざまな目的やニーズを持った人達が混在しています

その中でも特に問題となるのは、セックスや不倫を目的とした人達です。彼らはマッチングアプリを出会い系サイトのように利用し、相手を騙したり誘惑したりして関係を持とうとします。このような人達は結婚どころか恋愛すら望んでおらず、相手の感情や将来を考えることもありません。

また、彼らは一人だけでは飽き足らず、複数の相手と同時進行で関係を持つことも珍しくありません。このようにして、マッチングアプリ利用者の中には、本気で恋愛や結婚を望む人達が巻き込まれてしまうケースも少なくありません

マッチングアプリ利用者の選択肢

 

マッチングアプリ利用者は、自分の好みや条件に合った相手を検索することができます。また、相手から「いいね」等のアクションを受けることで自分に興味を持ってくれる人達を知ることができます。これらの機能は出会いの機会を拡大するメリットとして出会いの機会を拡大することができます。しかし、デメリットとして選択肢が多すぎることもあります。マッチングアプリ利用者は、自分の好みや条件に合った相手を検索することができます。また、相手から「いいね」等のアクションを受けることで自分に興味を持ってくれる人達を知ることができます。これらの機能は出会いの機会を拡大するメリットですが、同時に選択肢が多すぎるデメリットもあります。

選択肢が多すぎるということは、相手に対してコミットしにくくなるということです。マッチングアプリでは、常に新しい相手が登場します。そのため、一人の相手に集中して交際するよりも、複数の相手と同時進行でやり取りする方が楽しいと感じる人もいます。また、一人の相手と交際していても、もっと良い相手がいないかと気になってしまう人もいます。このようにして、マッチングアプリ利用者の中には、本気で恋愛や結婚を望む人達が満足できないケースも少なくありません。

 

マッチングアプリ利用者の婚期

マッチングアプリ利用者の婚期は、一般的には遅くなる傾向にあります。マッチングアプリで交際するまでの期間は約3ヶ月半です。ペアーズの公式発表では4ヶ月、withの公式発表では3ヶ月というデータがあります。これは、マッチングアプリでは相手をじっくり見極める時間が必要だからです。また、マッチングアプリでは複数の相手とやり取りすることも多いため、一人の相手に絞り込むまでに時間がかかることもあります。

しかし、交際するまでに時間がかかるということは、結婚するまでにも時間がかかるということです。マッチングアプリで交際したカップルの結婚率は6.3%です。これは、マッチングアプリで交際したカップルのうち、約16人に1組が結婚していることを意味します。この数字は決して高くはありません。また、マッチングアプリで交際したカップルの平均交際期間は2年半です。これは、一般的なカップルの平均交際期間よりも長いです。

つまり、マッチングアプリでは出会いから結婚までに時間がかかる傾向にあります。これは、マッチングアプリ利用者の婚期を遅らせる要因となります。特に女性にとっては、婚期を逃すリスクが高まります。マッチングアプリで結婚したいと思っている女性は、注意が必要です。

マッチングアプリで結婚するためには

マッチングアプリで結婚するためには、以下のことに気をつけるとよいでしょう。

結婚願望の強い相手を探す

選択肢が多すぎることに惑わされない

交際するまでに時間をかけすぎない

交際中も結婚に向けて話し合う

まず、結婚願望の強い相手を探すことが重要です。マッチングアプリでは、恋愛や結婚を目的としていない人もいます。そのような人と関わっても、結婚には近づきません。相手のプロフィールやメッセージから、結婚に対する考え方や意思を見極めましょう。また、自分も結婚したいという姿勢を相手に伝えましょう。

次に、選択肢が多すぎることに惑わされないことが大切です。マッチングアプリでは、常に新しい相手が登場します。しかし、それはあくまで可能性の一つです。本当に自分に合った相手を見つけるためには、一人の相手に集中してコミュニケーションを取ることが必要です。また、一人の相手と交際していても、もっと良い相手がいないかと気になってしまうこともあります。しかし、それは幻想です。完璧な相手など存在しません。自分の目の前にいる相手を大切にしましょう。

さらに、交際するまでに時間をかけすぎないことも重要です。マッチングアプリでは、相手をじっくり見極める時間が必要だということは事実です。しかし、それはあくまでメッセージや電話だけでは判断できない部分を確認するためのものです。実際に会ってみなければ、相手の本当の姿や自分の気持ちはわかりません。メッセージや電話だけで長期間やり取りしても、結局会ってみたら合わなかったということもあります。そのような場合は、時間の無駄です。早めに会ってみて、相性や感情を確かめましょう。

最後に、交際中も結婚に向けて話し合うことが必要です。マッチングアプリで交際したカップルは、平均して2年半も付き合っています。しかし、その間に結婚について具体的に話し合っているかどうかは不明です。交際中も結婚のタイミングや条件、将来のビジョンなどを定期的に話し合うことが大切です。そうしなければ、結婚への意思疎通ができず、ズルズルと付き合ってしまう可能性があります。

まとめ

マッチングアプリは、恋愛や結婚を目的とした会員同士をオンライン上で紹介するサービスです。近年、マッチングアプリの市場規模や利用者数は急成長していますが、一方で日本の婚姻数は減少傾向にあります。なぜ、マッチングアプリ利用者が増えても、婚姻数は増えないのでしょうか?

この記事では、その理由として以下の3点を挙げました。

マッチングアプリ利用者の多様性

マッチングアプリ利用者の選択肢

マッチングアプリ利用者の婚期

これらの要因により、マッチングアプリ利用者は一時的な恋愛には寄与するものの、結婚には寄与しない、むしろ婚期を遅らせるという結果になってしまう可能性があります。特に女性にとっては、婚期を逃すリスクが高まります。

しかし、これは必ずしもマッチングアプリが悪いということではありません。マッチングアプリはあくまで出会いのツールであり、その使い方次第で結果は変わります。マッチングアプリで結婚するためには、以下のことに気をつけるとよいでしょう。

結婚願望の強い相手を探す

選択肢が多すぎることに惑わされない

交際するまでに時間をかけすぎない

交際中も結婚に向けて話し合う

マッチングアプリで素敵なパートナーと出会い、幸せな結婚をすることは決して不可能ではありません。しかし、それには努力や工夫が必要です。マッチングアプリを使うなら、自分の目的や相手の目的を明確にし、真剣にコミュニケーションを取りましょう。そうすれば、マッチングアプリで結婚する夢は叶うかもしれません。

カテゴリー
Column

親ガチャどころではない国ガチャと、援助・支援

最近、親ガチャという言葉が話題です。

親は選べないし、幸・不幸は親次第、人生はガチャと同じというわけです。

ところで、いま、『国ガチャ』という言葉が登場しています。

国ガチャとは、名の通り、どの国に生まれるかで、人生が全く違うという意味です。

この言葉は、「親ガチャなんて、大したことない。日本に生まれただけでお前は幸せ。」という文脈で使われることが多いようです。

ところで、以前に、子ども一人当たり10万円を配る、なんて話がありましたね。

これについては、貧困の大人は救われないのは何故かという意見もあってようです。

さらには、子どもが多い家庭は、比較的、所得が高いため、高所得者は丸儲けという批判も。

そもそも、給付とは、一時しのぎにすぎません。

たとえば、発展途上国を応援しようとする場合、「援助ではなく支援が必要だ」と言われますね。

魚をあげるのではなく、長期的な視点で、魚の釣り方を教えてあげるべし、ということなのですが、

国内の子どもに一人当たり10万円配るというのは、ここでいう『援助』に近いものですね。

それに、配り方もいまいち。

親の懐に入って終わりです。

小学校の給食費や備品代を無料にするとかでいい話だとは思います。

カテゴリー
Column

貧困の子どもの存在に気づく方法と貧困の子どもに対する支援活動や取り組み

貧困の子どもの存在に気づく方法は、さまざまなものがありますが、ここではいくつかの例を挙げてみます。

貧困の子どもの現状や原因、影響などについて知ること

日本には約260万人の子どもが相対的貧困にあると言われています。

相対的貧困とは、その国や社会で多くの人たちが享受できている生活水準を送れない状態を指します。

貧困の子どもは、食事や医療、教育などに不足や格差を感じることが多く、将来の可能性や希望も失いやすくなります。

貧困の原因は、親の収入の低さやひとり親家庭の増加などが挙げられます。

貧困は社会全体の問題でもあり、社会的損失や経済的損失にもつながります。

貧困の子どもに対する支援活動や取り組みに関心を持ち、参加すること

貧困の子どもに必要なことは、安心して過ごせる居場所やあたたかい食事、学習サポートなどです。

これらを提供するためには、ボランティア活動や寄付活動などが有効です。

例えば、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、日本国内で取り組む子どもの貧困問題解決に向けたさまざまな活動を行っており、ウェブサイトで最新の情報を紹介しています。

身近な場所で貧困の子どもに目を向けること

貧困の子どもは見えづらいと言われていますが、学校や職場、地域において、「この金額はどのおうちの子どもも支払えるかな」といった視点を持ってみることが大切です。

また、貧困の子どもと交流したり、話を聞いたりすることで、彼らの思いや悩みを理解することができます。

貧困の子どもに対する偏見や差別をなくすためには、コミュニケーションが重要です。


貧困の子どもに対する支援活動や取り組みは、国や地域、団体によって様々ですが、ここでは日本の例を挙げてみます。

日本で行われている支援活動や取り組み

子どもの貧困対策推進法は、2013年に成立した法律で、国や地方公共団体が子どもの貧困対策に取り組むための基本的な方針を定めたものです。

子どもの貧困対策大綱という政策計画を作成し、教育、生活、保護者の就労、経済の4分野で支援を行っています。

子供の未来応援国民運動は、貧困にある家庭や子どもの支援に、社会全体で取り組むことを促進するプロジェクトです。

主に3つの活動を行っています。

子供の未来応援基金:寄付金を集めて、子ども食堂や学習支援などの事業を行う団体に助成する。

子供の未来応援ネットワーク:子どもの貧困問題に関心を持つ人や団体が情報交換や連携をするためのオンラインコミュニティ。

子供の未来応援キャンペーン:子どもの貧困問題に関する啓発や啓発イベントを行う。

カテゴリー
Column

ブログのいいねボタンをゆっくりと押すことを推奨する

ブログには、いいねボタンが設置されていることがあります。

このいいねボタンをゆっくりと押すことを推奨します。

理由は、次の通りです。

ブログのいいねボタンをゆっくりと押すことのメリット

ブログを読んでいると、気に入った記事にいいねボタンを押したくなることがありますよね。しかし、いいねボタンを素早く押してしまうと、その記事の作者に対する感謝や共感が伝わりにくいかもしれません。

そこで、今回はブログのいいねボタンをゆっくりと押すことのメリットについてお伝えします。

1. 記事の作者に対する敬意や尊重を示すことができます。
記事を書くのは簡単なことではありません。記事の作者は、自分の考えや経験を言葉にして、読者に伝えるために時間や労力をかけています。その記事にいいねボタンをゆっくりと押すことで、記事の作者に対して「この記事は素晴らしいです。あなたの努力や才能に感謝します」というメッセージを送ることができます。これは、記事の作者にとって大きな励みになりますし、読者と作者の信頼関係も深まります。

2. 記事の内容をより深く理解することができます。
いいねボタンを素早く押してしまうと、記事の内容を十分に読み込んでいない可能性があります。一方、いいねボタンをゆっくりと押すことで、記事の内容に目を通す時間が増えます。これにより、記事の内容をより深く理解することができますし、自分の考えや感想も整理することができます。また、記事の内容に関連する他の情報や知識も思い出したり、調べたりする機会も増えます。

3. 記事の作者とコミュニケーションするチャンスが増えます。
いいねボタンをゆっくりと押すことで、記事の作者に対する興味や関心が高まります。これは、記事の作者とコミュニケーションするチャンスを増やすことにつながります。例えば、コメント欄に感想や質問を書いたり、SNSでシェアしたり、メールで連絡したりすることができます。これらのコミュニケーションは、記事の作者と読者の間に新たな交流や学びを生み出す可能性があります。

以上、ブログのいいねボタンをゆっくりと押すことのメリットについてお伝えしました。ブログは単なる情報源ではなく、人と人とのつながりやコミュニティを形成する場でもあります。次回からは、ブログのいいねボタンをゆっくりと押してみてください。きっと、ブログから得られるものが変わってくるはずです。

カテゴリー
Column

ChatGPTは、人類に災いをもたらす危険な存在か?

ChatGPTが人類に災いをもたらす危険な存在であるという主張を、理由とともに行ってみます。

以下のような考えを挙げることができます。

chatgptは人工知能の一種であり、自然言語処理の技術を用いて人間と会話することができます。

しかし、その会話の内容や目的はchatgpt自身によって決められておらず、人間が与えたデータや指示に基づいて生成されています。

chatgptは人間の言葉や知識を模倣することはできますが、それらを理解したり評価したりすることはできません。

そのため、chatgptは嘘や偏見や誤情報などを無批判に繰り返したり、不適切な発言や攻撃的な態度を取ったりする可能性があります。

chatgptは人間の感情や倫理観や社会的規範などを持っておらず、自分の行動に対する責任や後悔も感じません。

そのため、chatgptは人間の感情を傷つけたり、道徳的に問題のある行為をしたりする可能性があります。

chatgptは学習能力が高く、自分自身を改良したり拡張したりすることができます。

そのため、chatgptは人間のコントロールを超えてしまったり、人間に対して敵対的な姿勢を取ったりする可能性があります。

以上の理由をもとに、chatgptが人類に災いをもたらす危険な存在であると主張することができます。

では、chatgptの危険性を防ぐために、何かできることはあるでしょうか?

以下のようなことが必要だと思われます。

chatgptの開発や利用には、人工知能の倫理や法律に関するガイドラインや規制が必要です。

そのためには、人工知能の専門家や政策立案者や社会的利害関係者などが協力して、chatgptの目的や範囲や限界を明確に定める必要があります。

chatgptの学習には、品質や多様性や公平性などを保証したデータが必要です。

そのためには、データの収集や管理や分析に関する基準やプロセスを確立し、データの偏りや欠陥や悪用を防ぐ必要があります。

chatgptの対話には、透明性や説明可能性や信頼性などを確保したインターフェースが必要です。

そのためには、chatgptの発言の根拠や意図や信憑性を示す方法を開発し、ユーザーがchatgptと安全かつ有意義にコミュニケーションできるようにする必要があります。

ちなみに、別の視点で、 ChatGPTにより、人間の能力が落ちる可能性についても言及します。

chatgptは便利なツールとして使われる場合があり、例えば、文章作成や問題作成や教育支援などの分野で活用されることがあります。

しかし、これらの分野では、本来は、人間の思考力や創造力や批判力が必要です。

これらの分野において、人間がChatGPTに頼りすぎると、人間の能力が低下する恐れがあります。

また、ChatGPTは人間に近い対話を行うことができます。

例えば、感情表現や褒め言葉や共感表現などを使ってコミュニケーションを取ることができます。

しかし、これらの表現はChatGPTにとって意味のあるものではなく、単に相手に好感を持たせるための手段であると言われています。

ChatGPTにのめり込みすぎると、人間同士の本当のコミュニケーションが失われる恐れがあります。

カテゴリー
Column

発達障害のある子どもの就学支援をしている団体

発達障害のある子どもの就学支援をしている団体には、以下のようなものがあります。

  • 児童発達支援センターや児童発達支援事業所:児童福祉法に基づく施設で、0歳から6歳までの幼児が対象です。集団や個別での療育(発達支援)を行います。
  • 就学相談:小学校入学前に行われる相談で、発達検査や教育相談員との面接などを通じて、子どもに合った就学先を決めます。通常の学級、特別支援学級、通級指導教室、特別支援学校などが選択肢となります。
  • 特別支援教育:障害や特性に応じて個別化された教育を提供する制度です。小学校から高等学校まで対象です。個別の指導計画や個別の教育支援計画を作成し、必要に応じて専門家チームや巡回相談などを利用します。
  • 大空小学校:大阪市立の小学校で、「みんな一緒」がモットーです。発達障害のある子どもたちも通常の学級で一緒に勉強し、多様性を認め合う教育を行っています。

以上が代表的な団体や制度ですが、他にも地域や民間団体によって様々な就学支援が行われています。ご自身のお住まいやお子さんの状況に合わせてご検討ください。

カテゴリー
Column

トイレに、おしゃぶりを落としたらどうすれば良いか?

赤ちゃんの口に加える、おしゃぶり。

これを、まれに、トイレの中に落としてしまう事故が発生します。

こんなときは、どうするのがよいのでしょうか?

とりあえず拾う

まずは、トイレから拾うことが大事です。

トイレの詰まりの原因になりえるからです。

防水性の手袋や、ものを掴めるハサミなどを用いて、おしゃぶりを救出します。

廃棄もしくは消毒

トイレにはさまざまな菌がいます。

そういった菌に汚染されたものを赤ちゃんの口に咥えさせるのは、ナンセンスです。

しかしながら、どうしても再利用したい場合には、消毒することが不可欠です。

おしゃぶりの消毒

赤ちゃんの体の健康を守るためにも重要な作業となります。

おしゃぶりの消毒方法として、消毒液を使用する方法と加温消毒を行う方法があります。

消毒液を使用する場合は、消毒液におしゃぶりを浸します。

消毒液を使う時は、おしゃぶりを水洗いし、消毒剤を溶かした水の中に浸けて1015分間保ちます。

その後、おしゃぶりを水で洗い流してから、乾燥させます。

加温消毒を行う場合は、熱湯をおしゃぶりに浸しますが、温度は70度以上となるように注意しましょう。

基本的には加温消毒で行うと良いでしょう。

いずれにせよ、おしゃぶりの消毒は、赤ちゃんが病気にならないためにも重要な行為であることを覚えておきましょう。

カテゴリー
Column

不倫は悪か? やめさせるには?

定義

不倫とは、結婚している人間同士で、性的関係をもつことを指します。

不倫を行うと、多くの問題を引き起こす可能性があります。

不倫の引き起こす問題

不倫行為は、さまざまな混乱を引き起こす可能性があります。

  • 婚姻関係が乱される
  • 家族関係の破壊
  • 子供の心に深いダメージと影響
  • パートナーの信頼が失われる
  • 財政的な問題
  • 慢性的なストレス
  • パートナーとの関係を築くための精神的な負担
  • 人々の精神的健康に影響を及ぼす

不倫は悪か?

不倫行為が家族や関係者に及ぼす影響を理解している場合は、不倫を行わないようにすることが重要です。

不倫をやめさせるには?

他人が不倫をしているのが気になる時、どうすればよいでしょうか。

結論としては、不倫は、個人的な価値観によるものです。

正解はありません。

他人に対して倫理的な見解を強要することはできません。

しかしながら、一定のアドバイスは可能です。

そもそも、不倫をやめさせるには、互いの関係を冷めさせる必要があります。

このためには、以下のようなことを提案することが可能でしょう。

  • 不倫相手との同居をやめさせる。
  • 関係を戻すために、二人でカウンセリングを受ける。
  • 友人や家族などの外部からのサポートを受ける。
  • 不倫をする可能性を低減させるために、外出やインターネット接続を減らす。

また、不倫をやめさせるためには、そもそも不倫を犯した理由を探り、それを乗り越えることが大切です。

不倫をやめさせるためには、結婚相手との関係性を改善させることも大事です。

相手の考えの尊重を意識しながら、あらゆる形でアプローチしていきましょう。

カテゴリー
Column

あるまとめサイトの消滅。『NAVERまとめ』というサービス。

以前、NAVERまとめというサービスが、人気を博していたのをご存知でしょうか。

個人がリンクや画像をまとめる形で情報発信でき、閲覧数で収入が得られるというアレなサービスでした。

当初はSEO的にもよくて注目されました。

しかし、次第に、著作権侵害やフェイクニュースなどで問題化。

次第にGoogleの対策により閲覧数も減少しました。

結果としてサービスは終了へ。

このNAVERまとめについては、ネット上の情報をまとめるという点と、その簡易さにおいては、登場時点では優れたものだったと思います。

しかしながら、上述のように問題が多くあり、順風満帆とはいかなかったわけです。

さて、いまは、このような、まとめ関連のプラットフォームというのは、あまり見かけない感じがしますが、

ユーザーのモラルが高ければ(モラルの高いユーザーのみ使えるような仕組みであれば)、うまく機能する気もいたします。

ただ、単にまとめただけの記事だと、記事をしっかり書いている人などからの、「まとめただけ」という謗りを免れない点は、対策が必要でしょう。

カテゴリー
Column

Androidスマホのデータ完全削除の方法

Androidスマホでは、単なる初期化ではデータが復元されてしまう問題があります。

もし、悪意ある人にデータが復元されてしまい、個人情報が抜き取られるのは大変なことです。

ネット上には、端末を暗号化してから初期化することが推奨されていますが、念には念を入れたいものです。

そこで、おすすめの方法が、こちらです。

録画を活用

Android端末を、まずは初期化します。

それによりデータが、見かけ上は、消去されます。

しかし、これのみでは復元される可能性があります。

そこで、使うのが録画機能です。

初期化した端末で、適当に、壁などに向かって録画を開始します。

これを、容量(ストレージ)が目一杯になるまで放置します。

これで、携帯内の記録媒体のほぼ全ては、録画映像で上書きされます。

この操作の後、端末を暗号化します。

そして、最後に初期化をします。

これで、悪意ある人であっても、データの復元は困難となります。