カテゴリー
Column

20代や30代の生命保険の考え方

私の生命保険の見直し経験について記事にしてみます.

ファイナンシャルプランナーのアドバイスをもらって決めた話になります。

死んだ時の保障はいくら必要か

まず始めに考えるのは,自分が死んだ時に,どれくらいの金額が必要かということです.

そのときに,まず把握しなければいけないことが,公的保障である遺族年金です.

遺族年金の種類

国民年金の場合には「遺族基礎年金 」,厚生年金の場合には「遺族厚生年金 」,共済年金の場合には「遺族共済年金 」が支給されます.

その他,労働者が業務上で死亡した場合には,労災保険から「遺族補償年金 」が支給されます.

たとえば,現時点では,遺族基礎年金の場合,遺族は,年額で,約78万円もらえます.さらに,子がいれば,一人につき,年額で約22万円の加算があります.

詳しくは,日本年金機構のサイトや,ご自分の加入する年金の支給額についてお調べください.

遺族は暮らしていけるか

つぎに考えるのは,遺族年金で家族が暮らしていけるのかということです.

これについては,⑴住居の問題,⑵配偶者の就労,⑶貯蓄の額  など,さまざまな要素があり,家庭ごとに状況は異なってきますので,一概には言えません.

わが家の場合は,仮に私が死んだ場合,

  • 私の住宅ローンの返済は,死亡により免除になる
  • 配偶者が就労しており,私が死亡しても継続して働ける見込みがある
  • いざとなれば戸建を売却する手段がある

などなどの状況があり,余程のことがなければ,最低限度の生活はできるということが明らかになりました.

教育費の問題

最低限の暮らしができたとしても,それでは不十分になるものがあります.

それが子どもの教育費です.

一般的には,子ども1人を育てるのに1000万円くらい必要だと言われているようです.

私が死んだ場合,それを補う保障が必要になります.

ただし,子どもは年月とともに大きくなっていくので,死亡時に必要な額は,だんだん少なくなっていきます.

こんなイメージです.

http://www.hoken-mammoth.jp/recommend/qa/03_episode/02_case.phpより引用

わが家ではどうしたか

生命保険にはざっくりと言えば掛け捨て積み立てがありますが,掛け捨てのほうが,保障額が大きくなります.

わが家では,2人いる子どもがまだ小さいことと,月々の支払い金額を考慮して,

  • 掛け捨て(65歳まで)
  • 死亡時の保障額は,若い頃は大きいが,年数とともに減っていく

そんな商品を選ぶことになりました.

以上,参考になれば幸いです.