カテゴリー
散録

高校で文理選択は早すぎるのでは?

日本の高校では,2年時に文理選択をすることになります.

そもそも学問を文理に二分してしまうこと自体がおかしい…という想いはありますが,その問題は横に置いておいたとして,

ある調査では,

文理選択は正解だったと思う?

という問いに対して,高校生たちはこのように答えたようです.
3人に1人ぐらいは,正解だったとは思えていないみたいです.

文理選択の制度は何らかの形で,「見直し」が必要なんじゃないかと感じます.

いま思っていることとしては、高校の2年という早い段階で、無理やり、将来の方向付けをしてしまうのは、どうなんだろうかということです。

 

高校生の段階では、「文理両方を学ぶ」ということで良いと思うのです。

 

 

▶︎とはいえ実現はむずかしそう

 

大学受験では、明確に、文系と理系とで、受験科目が異なっています。

高校教育と大学受験は、セットで考えなければならず、制度の変更は、そう簡単にはいかないだろうことは予想できます。

…が、やはり、文理の両方を学べるよう、制度を変更してもらいたいなぁーと願います。

いまの制度のもとでは、例えば、なんとなく文系コースを選んでしまった子は、自分の将来を、自分で文系に限定する(と思う)んですよ。

可能性を自ら閉ざしてしまう。

たとえば、何らかのきっかけで、コンピュータに興味を持ったとしても,

「私は文系だから…理系学部にはいけない…」

と諦めやすい構造になってしまっています。

 

(高校在学中に理系に転じるのも非常に困難です)

 

逆もまた然りで、理系に進んだ子が、途中で法律に興味をもったとしても、

「私は理系だから…いまさら文系の勉強なんて…」

と諦めやすい構造になってしまっています。

 

なんだかもったいないんですよね。