摩訶不思議な情景が展開されています。 左は真実の楽園、右は地獄。中央のパネルの解釈については議論の的となっています。 1500‐05年。 🔗「快楽の園(The Garden of Earthly De…続きを読む
カテゴリーアーカイブ: 美術
アルノルフィーニの肖像,ファン・エイク,Van Eyck’s Arnolfini Portrait,ロンドンナショナルギャラリー,The National Gallery
細密な写実主義に特徴がある1枚です。 奥の鏡に、作者が書き込まれていることで有名です。 🔗ロンドンナショナルギャラリー Jan van Eyck | The Arnolfini Portrait | …続きを読む
神秘の子羊,Het Lam Gods,ゲントの聖バーフ大聖堂,Sint-Baafskathedraal Gent
ファン・エイク兄弟による、表裏24枚のパネルからなる多翼祭壇画です。 宗教的主題が数多く盛り込まれています。 1425‐32年。 なお、ゲント美術館において、王立文化遺産研究所が修復を行…続きを読む
チマブーエ『六人の天使に囲まれた荘厳の聖母〈ルーブル美術館〉』
厳格なビザンチン様式を踏襲した1枚です。 顔や衣服を立体的に描き、天使の羽にグラデーションがあるのが特徴的です。 La Vierge et l’enfant en majesté, ent…続きを読む
レオナルド・ダ・ビンチが「最後の晩餐」に隠した青色の秘密
ラピスラズリというものをご存知でしょうか? 西洋絵画では,鉱石ラピスラズリを材料にした青色顔料が用いられることがあります. ラピス(Lapis)はラテン語で「石」,ラズリ(Lazuli)は「青」や「空…続きを読む