カテゴリー
介護

要介護者が高い浴槽を跨げないときの解決方法

介護をしている中で問題になるのが、お風呂の浴槽の縁(ふち)の高さです。

浴槽の高さが高すぎると、またげないため、浴槽に入りにくくなってしまいます。

据え置きタイプの浴槽によくある問題ですが、そのような高低差を解消する解決策がありますので紹介します。

解決方法

1.すのこ

お風呂場の床全体にすのこを敷くのが良いでしょう。

すのこから浴槽までの高さをだいたい40センチに調節すると、またぎやすくなります。

なお、すのこに隙間が無いように注意しましょう。

足の指をはさんだり、つまづいたりしてしまうと、危険だからです。

このとき、浴槽と同じ高さに合わせた椅子(洗い台)をすのこの上に載せて使うと、浴槽へ入りやすくなります。

木製かプラスチック製か

なお、すのこには、木製のものと、プラスチック製のものがあります。

木製には温もりや、香りがある利点がありますが、ヌメリが出たり、水分を多くふくむとカビが発生したりしますので、使用後は干して乾燥させると良いでしょう。

お手入れの簡単さを優先するなら、プラスチック製を選ぶと良いでしょう。

2.バスボード

バスボードは、浴槽の両縁に渡すボードです。

入浴のとき、いったん浴槽の縁に設置したバスボードへ腰掛けて、浴槽に移動するために利用します。

3.バスリフト

バスリフトは、浴槽内昇降機とも呼ばれ、浴槽に取り付けるリフトです。

座面部分が上下に昇降することで、浴槽内での立ち座りを補助することができます。