カテゴリー
医療

滅菌の種類(加熱・濾過・ガス・紫外線・放射線)と消毒

滅菌の種類と消毒について解説します。

滅菌とその種類

滅菌とは、物質などに含まれる微生物を完全に死滅させるか除去することです。

すなわち、無菌状態にすることです。

医療現場で国際的に求められる無菌性 保証水準(sterility assurance level:SAL)は、10−6個です。

これは、1,000,000 個の菌を滅菌したときに、生存する菌が1個しかないという水準を意味します。

滅菌には、加熱、濾過、ガス、放射線による方法などがあります。

1 加熱

高圧蒸気滅菌法

滅菌法のなかで最も汎用されている滅菌方法です。

運転コストが安いのが特徴です。

高温・高湿に耐えられる器材に対しては高圧蒸気滅菌が第 1 選択となります。

方法としては、オートクレーブを用いて、2気圧、121度の状態で、15~20分保持します。

飽和水蒸気で加熱することで、微生物の蛋白質を変性させて 微生物を殺滅します。

たとえば、培地類、包帯、汚物などの滅菌に使用されます。

医療機器など、蒸気の流入が不十分になる物体の滅菌には、いったん装置内の空気を抜き、温度を126~135度の範囲とします。

耐水性のないもの、無水油、粉末などは適用外となります。

なお、高圧蒸気滅菌に耐えられない器材に対しては、後述するガスによる低温滅菌法が行われます。

乾熱滅菌法

耐熱性の金属製品、ガラス器具、陶器製品などの滅菌に使用されます。

乾熱滅菌器で、160度以上、30分以上、温度を維持します。

火炎(焼却)滅菌法

汚染微生物を丸ごと焼却する方法です。

例えば、細菌検査に使する白金耳、白金線、試験管の口などの滅菌に用いられます。

なお、結核菌などの、細胞壁に脂質成分を多量に含む菌は、火炎に入れることで菌の飛散を起こす場合があり、フェノールなどによる前処理をするなど、注意が必要となります。

2 ガス

耐熱性のない容器には、殺菌作用の強いガス状の化学薬品を用いた滅菌法を使います。

高圧蒸気滅菌法と対比して、低圧滅菌法と呼ばれることがあります。

内視鏡、カメラ、麻酔器材など、さまざまな医療器具の滅菌に用られます。

以下のような滅菌方法があります。

EOG:エチレンオキサイドガス(酸化エチレンガス)

EOG によって、微生物の蛋白質や核酸酵素分子をアルキル化することで微生物を殺菌します。

なお、EOG は発癌性があるため、滅菌後には残留ガスの除去(エアレーション)が必要です。

過酸化水素ガスプラズマ

過酸化水素に高周波エネルギーを組み合わせて低温プ ラズマ状態を作り出し、活性種フリーラジカルにより微生物を殺滅します。

ホルムアルデヒド

十分に空気を除去して予備加熱をしたあと、飽和水蒸気と、ホルムアルデヒドとを混合し、微生物の蛋白質や核酸酵素分子をアルキル化することで微生物を殺菌します。

3 濾過

血液や、糖類溶液などの医薬品の滅菌に用いられます。

一般細菌よりも小さな孔をもつ濾過膜により細菌を除去します。

ウイルスは除去できませんが、通常の医薬品の滅菌方法としてはほとんど問題はありません。

4 紫外線、電離放射線

紫外線は、核酸に損傷を起こし、強い殺滅作用を示します。

なお、物質透過作用が低いため、物体表面や、空気の殺菌に使われます。

一方、電離放射線(ガンマ線や電子線)は、電離作用による核酸損傷が殺滅作用を引き起こします。

電離放射線は、プラスチック製の、注射器、ピペット、フラスコなど、使い捨てプラスチック容器などに用いられます。

消毒

「消毒」は、人体に有害な微生物の感染性を、物理的・化学的手段を用いて除去するか、その菌量を減少させることです。