カテゴリー
散録

日銀の奥の手、貸出金利をマイナスにするって一体どういうこと?

ロイター通信によると、『日銀は現在実施している当座預金に対するマイナス金利の拡大を決める場合、銀行への貸出金利についてもマイナスとすることを検討する可能性がある。』とのことである。

ここで、貸出金利がマイナスとはどういう状況を意味するのか、以下にまとめてみる。

日銀と民間銀行

そもそも、原則論では、日銀は、民間銀行にお金を貸し出して利息を取って利益を出す。一方で、日銀は、民間銀行が預けたお金に、預金金利を支払う。

よって、『日銀の利益』=『貸し出し金利で得たお金』ー『預金金利で払うお金』となる。

預金金利はマイナス

ところで、現在は、預金金利がマイナスである。

つまり、民間銀行は、日銀にお金を預けても利息をもらえない。

預けているだけで、日銀に一定の割合のお金を支払わなければいけないのである。

最近の銀行株が株価を下げていたのはこれが理由である。

貸出金利がマイナスとは?

貸し出し金利がマイナスとは、民間銀行が日銀からお金を借りるときの利息がマイナスということ。

つまり、元本が減っていくのである。

たとえるなら、日銀に100万円借りたのに、99万円しか返さなくていいのである。

経済への影響は?

はじめの預金金利をマイナスにすることの日銀の狙いは、民間銀行が、通常なら日銀に預けるはずの預金を、市場に投入してもらうことであった。

しかし、なかなかそれが進まなかったので、今回の別の手を打った。

貸し出し金利をマイナスにして、民間銀行が日銀から資金を借りやすくすることを狙ったのである。

市場への資金の流入を増やそうということである。

われわれのメリットは何か。

民間銀行が日銀から低いコスト(=低い貸出金利)で調達した資金は、もちろん、低い金利で市場に貸し出される。

よって、企業が設備投資する意欲や、個人が住宅ローンを組む意欲が増大するとも考えられる。

景気の好転が期待できる。

また、市場への供給マネーは増えることが予想される。

したがって、短期的には円安に振れ、輸出産業には追い風となる。

デメリットはなにか

貸出金利のマイナス金利を辞めたとたん、円高に振れることが確実で、銀行の株価や輸出産業の株価は下がり、景気に悪影響を与える。

入口は下り坂だが、出口は上り坂ということだ。

貸出金利のマイナス金利をいつ辞めるのか、判断が重要になる。