なぜだか分かりませんが,ふと,絵の勉強をはじめてみようと思って, 本屋で本を探し… とりあえず買った本(理屈っぽい解説の本)を参考に,まずは「人物」の描き方を,ちょっとずつ学んでみようと思います.
ついでに記事にすることで,誰かの参考になればいいなと思います☆
Surfaceと,Surfaceペンをもっていたので,それでやってみます.
人体比率を知る 人の骨格を知ることは自然な人物を描くうえで,とっても大事だそうで. はじめにこれを学びました.

骨格の画像に,横線を引きました.
ちょっと画像の関係で,間隔は荒いですが,等間隔と思ってください.
これで,8等身の大人の骨格を把握できます.
まずは,あたまと,背骨(頭4つ分)を描きます.
そして,肩と腰を描きます.
肩の横幅は,とりあえず頭2個分で,腰の幅は,肩より狭くします.
その後,腕と足,それから肘と膝の関節を描けば…

棒人間が描けました。