カテゴリー
散録

【雑学】和菓子の「栗きんとん」

江戸時代の後期ごろ,「京」と「江戸」とを結ぶ中山道の宿場町などでは,俳諧(はいかい)が盛んだったどうで,俳人や歌人が,多く集まっていたようです.

そんな彼らに人気のお菓子だったのが,「栗きんとん」でした.

この和菓子の「栗きんとん」は,栗を潰して裏ごししたもので,京都に伝わってからは,「栗茶巾(くりちゃきん)」とも呼ばれるようになりました.

明治時代中期ごろになって,商品化が進み,庶民にまで広まったそうです.

他方,おせち料理の「栗きんとん」は,栗を粘度の高い黄色のあんで和えたもので,和菓子の「栗きんとん」とは別物となります.