アルコキシ基とは、 有機化合物中の基「RO-」(Rはアルキル基)の一般名です。 別の言い方をすれば、アルコール類のヒドロキシル基の水素原子が失われて生じる基の一般名です。 アルコキシ基の具体例 ・メト…続きを読む
タグアーカイブ: 基
アラルキレン基とは?
アラルキレン基とは、 アラルキル基の芳香環から水素原子を1個除いた2価の基をいいます。
特性基と官能基の違いとは?
特性基とは、特性原子団ともいい、有機化合物の炭素骨格に結合し、反応性を与える基を意味します。 特性基という概念には、炭素骨格の多重結合は含まれないので、炭素骨格の多重結合を含む「官能基」とは異なる概念…続きを読む
アンモノ塩基とは?
アンモノ塩基とは、液体アンモニア中での塩基のことです。 たとえば、NH2-、NH2- などがあり、そのほかには、金属イオン(M)を構成要素とする、MNH2、イミドM2NH、M3Nなどがあります。
アリル基とは?(allyl group)
アリル基とは、有機化合物中の基「CH2=CH-CH2-」の名称です。
トリル基とは?(tolyl group)
トリル基(tolyl group)とは、有機化学におけるアリール基の一種で、トルエンの芳香環上から水素を1個除去した構造の1価の基のことです。 すなわちメチルフェニル基のことを指します。
アルキレン基とは?
アルキレン基(alkylene group)とは、直鎖のアルカンから水素を2つ取り除いた2価の置換基で、 「-CnH2-」、もしくは 「CnH2n=」と表されます。 アルキレン基の具体例 ・メチレン基…続きを読む
メシチル基とは
メシチル基(mesityl group)とは、メシチレン(1,3,5-トリメチルベンゼン)から1つ水素を取り去った置換基をいいます。 メシチル基
アミル基とは?
アミル基とは、有機化合物中の基「C5H11-」に対して使われた古い名称です。 下記の8種類の異性体があります。 ・ペンチル基 pentyl ・1-メチルブチル基 1-methylbutyl ・2-メチ…続きを読む
アルケニル基とは?
アルケニル基 (alkenyl groups)とは、アルケンの任意の炭素原子から一個の水素原子を除去した一価基です。 一般式は 「CnH2n-1−」です。