カテゴリー
医療従事者向け

代謝性代償とは?(腎性代償とは?)

代謝性代償とは

血液のPHが酸性またはアルカリ性に傾くと、ヒトの体は、pHを正常範囲内(7.35 ~ 7.45)に保とうとします。

このとき、ヒトの体では、肺や腎臓の調節機構が働きます。

腎臓で行われるのが、HCO3-による調節であり、「代謝性代償」あるいは「腎性代償」と呼ばれます。

すなわち、呼吸性アシドーシスや、呼吸性アルカローシスの状態のときに、腎臓がHCO3-の量を調整して、pHを正常に戻そうとする働きのことを代謝性代償(腎性代償)といいます。

たとえば、つぎのようななります。

呼吸性アシドーシスの代謝性代償

ヒトの体では、基本的に、肺で呼吸によりCO2の量を調整しています。

肺の疾患などで、CO2の排出が少なくなると、血液中のCO2が増加し、血液は酸性に傾きます(pHの低下)。

この状態は「呼吸性アシドーシス」と呼ばれます。

このとき、腎臓は血液中のHCO3-を増やすように、HCO3-を再吸収します。

すなわち、血中のHCO3-を増やし、過剰な酸を中和しようとします。

このような腎臓の働きを「呼吸性アシドーシスの代謝性代償」といいます。

呼吸性アルカローシスの代謝性代償

過換気状態になると、血液中のCO2の排泄が増えて、低下すると、血液はアルカリ性に傾きます(pH の上昇)。

この状態は、「呼吸性アルカローシス」と呼ばれます。

このとき、腎臓は血液中からHCO3-を減らすように、HCO3-を尿から排出させます。

このような腎臓の働きを「呼吸性アルカローシスの代謝性代償」といいます。

代謝性代償の早さ

腎臓による代謝性代償は、数日間かけて緩やかに行われます。

これは、呼吸性代償が速やかに行われることとは対照的です。

代謝性代償の有無を確認するには

以上をまとめると、代謝性代償があるかどうかを判断するためには、主にpH、CO2、HCO3-の値に注目すればよいと言えます。

たとえば、pHが正常、PaCO2が高値(呼吸性アシドーシス)、HCO3-も高値
のときは、代謝性代償の存在が考えられます。

また、pHが正常、PaCO2が低値(呼吸性アルカローシス)、HCO3-が低値のときも、代謝性代償の存在が考えられます。

完全に代償されるとは限らない

腎臓による代償が行われたとしても、必ずしも、pHの値が正常範囲に戻るとは限りません。

代償しきれていない状態では、pHが酸性あるいはアルカリ性に傾いた状態となっているため、判断が難しくなりますが、検査データだけではなく、患者の病歴、身体所見、症状、治療の経過などをもとに、総合的に判断することが重要です。