カテゴリー
散録

ダイバーシティ・マネジメントと女性の活躍

近年、日本の企業において注目されているのが、ダイバーシティ・マネジメントです。

女性の活躍を推進するうえで欠かせない概念となりつつあります。

そもそもダイバーシティとは

ダイバーシティとは「多様性」という意味です。

これには、性別、年齢、国籍などの外見でわかる属性や、個々人の生い立ち、価値観、性格などが含まれています。

ダイバーシティの基本概念は、個々人の「違い」を尊重し受け入れることです。

企業におけるダイバーシティと女性

ダイバーシティの概念を企業にあてはめると、企業は、労働者を評価するときには、性別、年齢、国籍など、職務に関係のない特質を無視し、個人の成果・能力・貢献だけを考慮することになります。

これは、「違い」に 係わらず、全員を組織に平等に参加させ、能力を最大限発揮させることにつながります。

日本の企業でダイバーシティが注目されている背景には、深刻な少子高齢化によって、労働人口が減少していく中で、人材活用のあり方を抜本的に見直す必要に迫られているという事情があります。

そして、女性労働者は、その人材活用の中心として考えられています。

企業は今後、ダイバーシティ・マネジメントに基づいて、女性社員の積極的な登用や、多様な雇用形態の導入、複線的な人事制度の運用、個人の主体性と企業のニーズを踏まえた戦略的人材育成などをしなければ、生き残っていけなくなると予測されています。

すなわち、企業は、違いを認める風土を根付かせて、多様な人材を活用し、経営環境の急激な変化に迅速かつ柔軟に対応して企業成長を実現させていくことが求められるようになります。

女性労働者にとっては、従来の「仕事か家庭か」という二者択一の選択ではなく、仕事も家庭も両立させる選択肢が増え、働き方の概念がまったく変わる時代になります。