カテゴリー
病気

血小板が減少する疾患

末梢血中には、約15~35万/μLの血小板が循環しています。

循環血液中の血小板数は、産生、破壊、分布のバランスにより一定数に保たれています。

しかし、バランスが崩れることにより血小板減少をきたします。

一般的には、血小板数が10万/μL未満に減少した場合、血小板減少とされています。

血小板数が5万/μL未満に減少すると、皮下出血、歯肉出血、鼻出血、性器出血など皮膚粘膜の出血症状が現れます。

血小板数が1万/μL 未満に減少すると、消化管出血や頭蓋内出血の危険性が高くなります。

下に、出血小板が減少する疾患の例を挙げます。

先天性血小板減少症

常染色体劣性遺伝形式

・先天性無巨核球性血小板減少症

・模骨欠損に伴う血小板減少症

・Bernard-Soulier症候群

常染色体優性遺伝形式

・May-Hegglin異常(MYH9異常症)

・Bernard-Soulier症候群のキャリアー

・GPIIb-llla異常症(GPIIb-lllaの活性化変異)

・Gray platelet症候群(血小板α穎粒欠損)

伴性劣性遺伝

・Wiskott-Aldrich症候群

後天性血小板減少症

血小板産生低下

・骨髄異形成症候群

・再生不良性貧血

・放射線,抗がん剤などの薬剤による骨髄抑制

・骨髄浸潤(癌,白血病など)

・巨赤芽球性貧血(ビタミンB12または葉酸欠乏症)

・発作性夜間血色素尿症(PNH)

血小板破壊・消費の亢進

・特発性血小板減少性紫斑病(ITP)

・二次性免疫性血小板減少症(SLE,リンパ増殖性疾患など)

・薬剤性免疫性血小板減少症(キニジン,ヘパリンなど)

・播種性血管内凝固症候群(DIC)

・血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)

・溶血性尿毒症症候群(HUS)

血小板分布異常または希釈

・脾機能冗進症(肝硬変,Banti症候群など)

・大量輸血

その他

・EDTA依存性偽性血小板減少症