カテゴリー
サイト制作

ワードプレスの不正ログイン対策

今回は、

・記事のバックアップを保存すること

・ワードプレスのログインパスワードのヒントになる情報を記事に書かないこと

の2点をお勧めする内容です。

はじめに

みなさんが書いた記事データは、ワードプレスが稼働するサーバーに保存されています。

このサーバーは、基本的には、データが吹き飛ぶ(消失する)ことはないでしょう。

しかし、不正ログインがあったときは、話が変わります。

そう、不正ログインによる、記事の書き換えや削除です。

もしも、悪意ある第三者に不正ログインされ、記事データを改ざん・削除されてしまうと、取り返しがつきません。

なので、こまめに、記事のバックアップを、自分のパソコンなどに保存することをおすすめします。

ちなみに、

「ワードプレスで不正ログインがあり得るのか?」

という話になるのですが…

ワードプレスでは、特に対策をしなければ、ログインIDが、誰からも分かるようになっています。

そう、丸見えなのです。

これが良いか悪いかはさておき、あとはパスワードさえ分かれば、ログインできます。

なので、ワードプレスの記事の中に、もしも、パスワードのヒントになるような情報が含まれていると、パスワードを解読されてしまうかもしれません。

また、Twitterでの何気ないツイートや、Facebookでの投稿から、パスワードのヒントを与えてしまうこともあります。

たとえば、誕生日をパスワードに絡めて設定している場合、誕生日をSNSで公開していなくても、

・年齢の表示が切り替わった日

・友人からのコメント

・アップした写真

などから、誕生日がバレてしまうことがあります。

けっして、ワードプレスのログインパスワードに関する情報を、どの場所にも発信しないようにしましょう。

「危ないかも」と思った方は、意味のないランダムな英数字の組み合わせにすることをオススメします。

カテゴリー
サイト制作

SNSボタンをテキストリンクで設置する方法-javaScript不要

ここでは、ウェブサイトで、Facebook、Twitter、Google+、はてなブックマークなどのソーシャルメディアボタンを、テキストリンクで代替して設置する方法を紹介します。

よく見る、これを、テキストリンクにしようということです。

設定方法は、つぎのとおりです。

下の「アドレスのURL」と「シェア用のタイトル(TwiterとLINEのみ)」を、好きなURLとタイトルに変更して、入力します。

URL部分やタイトル部分のカッコ()は削除してくださいね。

http://www.facebook.com/sharer.php?u=(URL)

http://twitter.com/share?url=(URL)&text=(タイトル)

http://b.hatena.ne.jp/entry/(URL)

https://plusone.google.com/_/+1/confirm?hl=ja&url=(URL)

http://getpocket.com/edit?url=(URL)

http://line.me/R/msg/text/?(タイトル)(URL)

以上です。

カテゴリー
サイト制作

はてなブログでスマホの注目記事を非表示にして消す方法

はてなブログのスマホ版の表示には、デフォルトで「注目記事」が設定されています。

最近のアクセス数が多い記事が表示されていますが、デザイン的に不要と考える方は少なからずいると思います。

そこで、スマホのみ非表示にして消す方法を紹介します。

方法はシンプルで、以下のHTMLコードを、スマホのデザイン設定で、ヘッダのタイトル下のHTML入力欄にコピペします。

 

<style>

.hatena-module-entries-access-ranking{display:none}

</style>

 

「スマートフォン用にHTMLを設定する」にチェックを入れます。

これで、デフォルトの注目記事がスマホのみ非表示になります。

カテゴリー
サイト制作

インターネットとは

インターネットとは、「世界中のコンピュータを、通信ネットワークで相互接続し、大きなネットワークをつくろう」という考えを実現したものです。

インターネットが生まれたのち、電子メールや、FTPというファイル転送サービスが登場しました。

ワールドワイドウェブ

しかし、特定のデータを、他人からもらうためには、直接、その他人にメールで送ってもらうか、FTPサーバにアクセスする必要がありました。

これを改善するため、インターネット上に、webサーバが多数配置され、そこにデータを置く方式が採られました。

webサーバには、Apache(アパッチ)、nginex(エンジンエックス)などがあります。

また、webサーバと通信するときは、HTTPというプロトコルが用いられます。

そして、ネット上のデータには、URIという、場所を示す情報が与えられました。

URIは,web上にあるあらゆるファイルを認識するための識別子の総称で,URLと URNの総称です.

ファイルの「住所」を示すのが URL,「名前」を示すのがURNです.

ウェブブラウザ

ウェブブラウザは、ウェブ上のデータを見るためのプログラムです。

ウェブブラウザに、URIを指定すると、該当するデータを取得してくれます。

ウェブブラウザには、Internet Explorer、GoogleChrome、Firefox、Safariなどがあります。

言語

ウェブで標準的に用いられる言語は、HTMLです。

文書の論理的な構造を表現するための文書記述言語です。

HTMLは、純粋なテキスト(プレーンテキスト)に、タグという、文書以外の情報を付け加えたものです。

たとえば、本文を表す<body>タグや、見出しを表す<h1>タグ、段落を表す<p>タグなどがあります。

さらに、HTMLと組み合わせて使用される言語に、CSSやJavaScriptがあります。

CSSは、色やサイズといった表現をするための文書修飾言語です。

また、JavaScriptは、文書に動きを与えるための言語です。
JavaScriptを用いることで、インタラクティブなユーザーインターフェースが実現可能です。

別に、webサーバと連動して動作するプログラムをつくるときに使用される言語として、PHP、Ruby、Python、Javaなどのプログラミング言語があります。

これらの言語で作られたプログラミングは、ユーザー側ではなく、webサーバ側で動作します。

これらのプログラムは、通称、「サーバサイドプログラム」あるいは「webアプリケーション」と呼ばれます。

以上,かんたんなまとめでした.

カテゴリー
サイト制作

Facebookのシェアボタンをjavascriptなしでリンクタグで実装する方法のメモ

Facebookのシェアボタンをjava scriptを使わずに、リンクタグ(aタグ)で実装する方法は、以下の基本コードを使います。

<span>
<a href=”h ttp://www.facebook.com/sharer.php?u=http://○○○.com/○○○.html” target=”_new”><img src=”facebook.png” alt=”facebookでシェア” ></a>
</span>

 

アイコンは、どこかから画像ファイルをひろってきて、上のコードのようにfacebook.pngなどと名前をつけましょう。

アイコンの大きさは、画像で調節しても良いですし、imgにおいてwidthで定義してもよいでしょう

カテゴリー
サイト制作

Facebookのシェアされる画像と内容を定義・変更する方法とサンプルコード

ウェブサイトにおいて、Facebookのシェアされる画像(写真)を定義したいとか、現在の内容を変更したいときのサンプルコードです。
なお、事前に「ウェブサイト」として、FacebookのアプリケーションIDを取得する必要があります。
コードは以下の通りで、headタグに記載を加え、metaタグをいくつか追加します。
<head prefix=”og: http://ogp.me/ns# fb: http://ogp.me/ns/fb# article: http://ogp.me/ns/article#“>
<meta property=”og:title” content=”ページのタイトル” />
<meta property=”og:description” content=”ページの説明文” />
<meta property=”og:type” content=”website” />
<meta property=”og:image” content=”http://○○○○/○○○.jpg” />
<meta property=”og:url” content=” サイトURL” />
<meta property=”og:site_name” content=”サイトの名称” />
<meta property=”fb:app_id” content=”アプリケーションID” />
以上、役に立てば幸いです。
カテゴリー
サイト制作

ツイートボタンをjavascriptなし(aタグ)で実装する方法のメモとサンプルコード。

ツイッターにおけるツイートボタンを、リンクタグ(aタグ)のみで実装するサンプルコードをメモしておきます。

ツイッターのホームページで掲載されているコードに比べると、ページの読み込み速度が上がります。

<!– ツイートボタン–>

<span>

<a href=”http://twitter.com/share?url=http://URL” target=”_new”><img src=”ボタンの画像のパス” alt=”twitterでツイートする” width=”40″></a>

</span>

なお、ほかのソーシャルボタンの画像を横ならびに表示したいときは、<span style=”display:inline-block;margin-right:1em”>などとして、spanタグの中にスタイルを指定してあげると良いでしょう。

カテゴリー
サイト制作

JavaScriptの等価演算子について。

等価演算子の使い方

透過演算子は、「==」と「===」がある。

型を含めて比較したいときは「===」を使う。

「==」の例

var x = 3 ;

var r = x == 3 ; // xと3 を比較して、同じなので true

console.log (r) ; // trueと表示される

「===」の例

var x = 3 ;

var r = x === "3"; // xと文字列3 を比較して、違うので false

console.log (r) ; // falseと表示される

カテゴリー
サイト制作

JavaScriptのプリミティブとオブジェクトについて。

JavaScriptでは、文字列、数値、真偽値、null、undefinedがプリミティブに該当する。

そのほかは、すべてオブジェクトである。

(たとえば、JavaScriptでは、関数もオブジェクトである。)

変数には、プリミティブのデータだけでなく、オブジェクトも格納できる。

(よって、関数も、変数に格納できる。)

カテゴリー
サイト制作

JavaScriptのイベントの種類まとめ。

load

ページが表示されたき 「onload」

すべてのHTMLタグの読み込みが終了した後で実行される。

click

ページ上の部品がクリックされたとき「onclick」

mouseover

ページ上の部品にマウス カーソルが乗ったとき「onmouseover」

使用例) 画像にマウス カーソル が 乗ったら別の画像を表示する

mouseout

ページ上の部品からマウスカーソルが外れたとき「onmouseout」

focus

ページ上の部品にフォーカスが当たったとき「onfocus」

フォーカスとは、テキストボックスに入力カーソルが現われているときなど

blur

ページ上の部品からフォーカスが外れたとき「onblur」

change

セレクトボックスなどの選択肢が変更されたき「onchange」