カテゴリー
Column

男性ホルモンで老化防止する時代

男性ホルモンは老化現象に深く関係することが明らかになってきている。


その昔、フランスの神経生理学者であるBrown Sequardが、イヌの睾丸エキスを自ら注射して、気力や体力、精力が若返ったという報告がされ、有名になりました。

このように、性ホルモンと老化の関係については、古くから注目されてきています。

現代では、男性ホルモン「アンドロゲン」に注目が集まっています。

雄は成長とともに体内のアンドロゲンの分泌量が上昇しますが、これにより、男性は身長が伸びたり、声が低くなったり、喉仏が発達したりします。

また、生殖活動のとき、分泌が急激に上昇することも知られています。

さらに、アンドロゲンには血管保護作用があることも知られています。

しかし、加齢とともに血中アンドロゲン 濃度は徐々に低下します。

アンドロゲンの分泌が低下すると、血管拡張反応が減少し、血管老化の原因となり、動脈硬化などの要因となることがわかってきています。

また、アンドロゲンの減少は、さまざまな老化に関連する疾患、たとえば、「動脈硬化」、「骨粗髪症」、「サルコペニア」、「認知症」、「加齢男性性腺機能低下(late onset hypogon adism;LOH)症候群」 などに関係しているという報告も、いくつもなされています。

アンドロゲンには適度な濃度というものが存在し、それを維持できる男性が長寿を達成できるようです。

現 在は、アンドロゲンの作用を有する、選択的アンドロゲン受容体修飾薬 (selective androgen receptor modし11ators: SARM)の開発が進んでいます。

近い将来、加齢によるアンドロゲンの減少を、SARMのような薬剤によって補うことのできる日が開発が来ると予想されています。

カテゴリー
Column

ウコンからつくるターメリックが長寿遺伝子を活性化!?

ウコンからつくられるターメリックが、寿命延長効果をもたらしてくれるかもしれない。

ウコンは古くから健胃薬などとして広く用いられてきた歴史があります。

そのウコンの根茎の乾燥品の粉末が「ターメリック」です。

ターメリックはカレーなど、インド料理に広く使われています。

そのターメリックの主成分は、黄色色素「クルクミン」です。

ヒトが「クルクミン」を摂取すると、体内で「テトラヒドロクルクミン」に変わると言われています。

テトラヒドロクルクミンの効果

ヒトは酸素を消費するときに、副産物として活性酸素をつくりだしてしまいます。

この活性酸素は、周囲のタンパク質や、脂質、DNAなどにダメージを与え、老化を早めてしまいます。

ところが、テトラヒドロクルクミンは、過剰な活性酸素を捕捉することで酸化ストレス傷害を防いでくれると言われています。

また、テトラヒドロクルクミンは、抗がん作用、抗炎症作用、動脈硬化予防作用などを有しているとの報告や、糖尿病、高血圧や、心筋梗塞、アルツハイマー病などに対しても改善・ 予防効果をもっている可能性が示唆されています。

このテトラヒドロクルクミンの作用に着目し、マウスに対してテトラヒドロクルクミンを投与した研究が知られています。

実験の結果、テトラヒドロクルクミンを投与したマウスの平均寿命が有意に延びたことが報告されています。

テトラヒドロクルクミンによる作用の分子メ力ニズムは完全には解明されていませんが、テトラヒドロクルクミンが長寿遺伝子を活性化させることが示唆されています。

将来的に、ヒトについてもテトラヒドロクルクミンによる延命効果が証明される日が来る可能性があります。

そのときは、クルクミンを大量に含んむ黄色い錠剤を、人々が老化防止のために飲む日がやってくるのかもしれません。