カテゴリー
物理

降伏値とは?

降伏値(yield value)とは、応力ーひずみ実験でひずみを大きくしていくと、それまで増加していた応力が、ほとんど増加しなくなったり、現象に転じることがあります。

このとき(降伏点)における応力を、「降伏値」といいます。

カテゴリー
物理

ランタノイド収縮とは?

ランタノイド収縮とは、ランタノイド元素において、原子番号の増加とともに、イオン半径が減少することです。

これは、原子番号の増加とともに増える殻外電子が4f電子殻に入るからです。

カテゴリー
物理

垂直遷移とは?

垂直遷移とは、分子構造を保ったまま、一つの電子状態から、他の電子状態へと遷移することを指します。

カテゴリー
物理

残留騒音とは?

残留騒音とは、すべての騒音から音源の特定できる騒音を除いた騒音源の特定できない騒音のことをいいます。

カテゴリー
物理

機械的接合法とは?

機械的接合法とは、金属を、機械的に組み立てることにより接合する方法です。

たとえば、以下の接合方法があります。

・ボルトやリベットのように、締結材を用いて接合する方法

・板の端を折り曲げて接合する方法

・締め付けて(かしめて、または、圧着して)接合する方法

カテゴリー
物理

秤量・感量・感度・読み取り限度の違いとは?

秤量

秤量は、その秤において指定された精度で計り得る質量の範囲のことを意味します。

感量

感量は、天秤か感じる最小の質量のことを意味します。

感度

一定の質量の加重をかけたときに、針や目盛りが、どれほど動くのかの尺度を意味します。
たとえば、感度が良いとは、小さい荷重で針や目盛りが大きく動く場合です。

読み取り限度

感量や感度に関係なく、その測定器具についている目盛りで読み取れる最小値のことを意味します。
通常は、スケールしてある目盛りを10分割した位まで読み取るため、この位が読み取り限度となります。

カテゴリー
物理

パソコンが起動する仕組みをかんたんに解説。

豆知識としてご紹介。

パソコンは、つぎのように起動します。

電流が流れる

パソコンの電源を入れると、CPUその他の部品に電流が流れます。

クロック周波数の発生

マザーボード上のクロックジェネレータが、一定の周波数の「クロック周波数」という信号(クロック信号)を発信します。

このクロック信号に合わせ、CPUその他の部品が動きます。

クロックジェネレータには、水晶振動子が使われ、一定の電圧がかかるとクロック周波数が出ます。

起動のプログラムを読み込む

CPUが動くと、BIOS(Basic Input Output System)と呼ばれる記憶装置から、起動プログラムをメモリに読み込みます。

グラフィックスカードの初期化

BIOSから呼び出された起動プログラムは、グラフィックスカードを初期化します。

グラフィックスカードとは、画面に画像を表示するときに使う基盤です。

異常の有無の確認

メモリ、ハードディスク、キーボードなどに異常がないかチェックします。異常があれば、ビープ音を発生します。

IPLの読み込み

CPUは、ハードディスクから、OSを起動するためのプログラムを、メモリに読み込みます。

このプログラムは、IPL(Initial Program Loader)と呼ばれます。ブートストラップローダーとも呼ばれます。

IPLは、ハードディスクの一番外側のトラックの最初のセクタに保存されています。

OSの読み込み

CPUは、IPLの命令に従って、OSをハードディスクから読み込みます。

まず、中核的なシステムファイル(カーネル)を読み込み、その後、その他のシステムファイルを読み込みます。

デバイスドライバの読み込み

OSのシステムファイルが、ハードディスクから、周辺機器を動かすためのプログラムを読み込みます。

このプログラムは、デバイスドライバと呼ばれます(単にドライバとも呼ばれます)。

周辺機器とは、ディスプレイ、プリンタなどです。

ログオン画面表示

カーネルは、デバイスドライバを読み込んだ後、ログオンプログラムを起動します。

デスクトップに、ログオン画面が表示されます。

常駐プログラムの起動

最後に、ウイルスソフトなどの常駐ソフトが起動します。

 

以上、かんたんでしたが,まとめでした。

カテゴリー
物理

エンキューとデキューとの違いとは?

キューへデータを格納することを enqueue(エンキュー)といい、これに対し、キューからデータを取り出すことを dequeue(デキュー)といいます。

なお、キューとは、先に格納したデータから順に取り出す先入れ先出し(First In First Out:FIFO)型のデータ構造のことを意味します。

カテゴリー
物理

相対遠心力とは?

相対遠心力は、比較遠心力ともいい、遠心力の大きさを重力の加速度と遠心力との比で表したものを意味し、重力の何倍になるかを「g」で表します。

カテゴリー
物理

量子効率とは?(量子収率、量子収量)

量子効率とは、吸収された光子ひとつに対して、発光、反応、失活といった活動が何回起きるかを表す量、あるいは、
三重項状態などの状態が何個生成するかを表す量として知られています。

量子効率は、通常、0~1の間の値となります。

量子効率は、励起光の波長、温度、溶媒、濃度などにより左右されます。

なお、量子効率は、「量子収率」、「量子収量」ともいいます。