カテゴリー
美術

プリマヴェーラ(春),La Primavera,Spring,Sandro Botticelli,ボッティチェリ,Gli Uffizi

構図の中心には、愛と美の女神ヴィーナス。

美しく豊かな春の訪れを、擬人的に表現した1枚です。

サンドロ・ボッティチェッリの作品。

1480年ごろ制作。

プリマヴェーラ(春),La Primavera,Spring,Sandro Botticelli,ボッティチェリ,Gli Uffizi
プリマヴェーラ(春),La Primavera,Spring,Sandro Botticelli,ボッティチェリ,Gli Uffizi

所蔵:ウフィツィ美術館(Gli Uffizi)

🔗プリマヴェーラ(春),La Primavera,Spring

カテゴリー
美術

死せるキリスト,Lamentation over the Dead Christ,ブレラ美術館,Pinacoteca di Brera,アンドレア・マンテーニャ,Andrea Mantegna

死せるキリストを描いた1枚です。

構図は、極端な短縮によって強調されています。

鑑賞者を絵画の中に引き込む効果があります。

アンドレア・マンテーニャ(Andrea Mantegna)による作品。

1483年制作。

死せるキリスト,Lamentation over the Dead Christ,ブレラ美術館,Pinacoteca di Brera,アンドレア・マンテーニャ,Andrea Mantegna
死せるキリスト,Lamentation over the Dead Christ,ブレラ美術館,Pinacoteca di Brera,アンドレア・マンテーニャ,Andrea Mantegna

 

所蔵:ブレラ美術館(Pinacoteca di Brera)

🔗死せるキリスト,Lamentation over the Dead Christ

カテゴリー
美術

聖母子と二天使,フィリッポ・リッピ,Madonna col Bambino e due angeli,Madonna and Child with Two Angels,Filippo Lippi

フレームのような青い枠の手前に人物がいるため、人物が浮き出ているかのような「だまし絵」的な効果が生まれている1枚です。

フィリッポ・リッピの作品です。

1460-1465年ごろ制作。

聖母子と二天使,Madonna and Child with Two Angels,Madonna col Bambino e due angeli,Filippo Lippi,Galleria degli Uffizi
聖母子と二天使,Madonna and Child with Two Angels,Madonna col Bambino e due angeli,Filippo Lippi,Galleria degli Uffizi

所蔵:ウフィツィ美術館(Galleria degli Uffizi)

🔗聖母子と二天使,Madonna col Bambino e due angeli,Madonna and Child with Two Angels,Filippo Lippi

カテゴリー
Column

こみやまよもさんのラジオトークが面白い

一週間くらいまえに、あるところで、ある女の子のトークを見つけ試聴してから、その番組にハマってしまい、ここ最近では、毎日、その子の番組を聴いています。

聞き取りやすくて、個人的には声が好きなんですよね。

内容は女の子のトーク、つまり、彼女が自身の声を録音したものです。

飾らず、等身大で、日常で感じたことや思ったことを発信されています。

テーマはそのときどきによって異なり、いろいろなことを、楽しい着眼点で語ってくれます。

友人関係とか、恋愛関係(性的なアレコレを含む)、仕事のこととかが多いですね。

ざっくばらんに、ほどよいユーモア込みで語ってくれます。

言い回しとか、言葉のチョイスとか、間のとり方がいい感じなんですよね。

聴きながら思わず笑っちゃうことも多々あります。

一方で、気付かされる点、学べる点が多いです。

無料で聴けるコンテンツになっていますので、課金の心配はありません。

現時点だと、時間の尺では全部で15時間分くらいでしょうか。

その女性トーカーは、こみやまよもさん。

ラジオトークや、Amazonミュージックのポッドキャストなどで聞けます。

1回目の配信のリンクを貼っておきます。

https://radiotalk.jp/talk/133731

こみやまよもさんのTwitter:https://twitter.com/zo_kumo

こみやまよもさんの小説:こみやまよもの四方山話

カテゴリー
サイト制作

ティファニーブルーのカラーコードを解説

ティファニーブルーのカラーコードは、R53 G186 B197 と思われます。

以下が、その見本色です。

カラーコードだと、「#35bac5」と表現されます。

#35bac5
カテゴリー
病気

サラセミア(地中海貧血)について

定義

サラセミアとは、正常グロビンのサブユニットのいずれかの生合成率が、異常に減少しているか、あるいは、欠損している状態です。

血算

小球性低色素性貧血に分類されます(MCV低値、MCH低値、MCHC低値)。

赤血球形態

大小不同、変形赤血球、標的赤血球の出現が見られます。

骨髄所見

赤芽球増殖、鉄顆粒増加が見られます。

血清鉄

しばしば増加します。

鉄動態

血漿鉄消失(PID)短縮,赤血球鉄利用率(RCU)低下(必ずしも必要な検査ではない)が見られます。

診断・経過観察上のポイント

  1. 脾での赤血球崩蝋が著明なら摘脾が有効
  2. 対症療法として輸血を行う
  3. 鉄の臓器過剰沈着に対し鉄キレート剤による療法が行われる
  4. 重症型では予後不良で30歳までに心不全、感染症により死亡
カテゴリー
Column

スイミングプールで幼児を盗撮したと疑われた老人と母親

スイミングプールで幼児を盗撮したと疑われた老人と母親
スイミングプールで幼児を盗撮したと疑われた老人と母親

 

子ども(幼児)をスイミングに送ったときのことです。

子どもを更衣室で着替えさせて、プールへ送り出したあと、なにやら騒がしい声が聞こえたのです。

「この人です! この人! この人が写真を撮ってたんです!!」

30代と思われる女性で、おそらくは、私と同じように子どもをスイミングのために連れてきた母親だと思われます。

その女性が、スイミングのスタッフに、白髪の老人男性を指差し、盗撮をしていたと訴えていたわけです。

女性は、老人男性を、変質者を見るかのような鋭い目で睨んでいました。

少々、困惑した様子の老人男性。

老人男性は、「孫と来ていたから撮っただけで…」と弁解をしていました。

…そう、盗撮をしていたわけではなかったんですね。

※ちなみに、着替え中の孫を撮影したのか、観覧席から水着姿の孫を撮影したのかは不明

老人男性は、スタッフから、「撮影は禁止なんですよ」と言われ、頷いていました。

その女性は、それで気が済んだのか、その後、何も言わずにその場を立ち去りました。

この件で、だれが悪かったのかといえば、TPOをわきまえない行動をしていた老人男性に、もちろん非はあります。

ただ、女性の振る舞いについても、いろいろと思うところがありました。

  • そもそも、発見時に、老人男性に声をかけ、「何を撮ったんですか」と聞けなかったのか。
  • 「撮影をやめてください」とは言えなかったのか。
  • 老人男性ではなく、若い父親っぽい男性でも、同じような行動(スタッフへ訴える)に出ていたのか?
  • 容疑をかけておいて、容疑が晴れた老人男性に、なぜ謝罪がなかったのか。

まぁ、繰り返しますが、誤解される行動をした老人も悪いんですけどね。

カテゴリー
ビジネス

電話対応のポイント

電話対応のポイントについて、思いついたものを書いてみました。

ポイント

・第一声

・話す速さ

・言葉使い

 

第一声

・電話をかけるときは、「もしもし」。

・電話を受けるときは「もしもし」はNG、「はい」でよい。

・長くコールされていた電話や、繰り返しかかってきた電話、また、電話を交代したときなど、相手を待たせたときは「お待たせいたしました」が丁寧。

・状況次第では、「すみません、お待たせしました」「申し訳ありません、お待たせいたしました」などと先に謝っておくとよい。

 

話す速さ

・アナウンサーが文字を読むスピードは、1分間に300文字。

・早口にならないことを心がける。

・ただし、臨機応変な対応が重要。相手の声のトーンや話す速さで、相手の状況を推測する。たとえば相手が急いでいると判断したら、伝えるべき内容を簡潔に説明する。

 

言葉づかい

・敬語を用いる(尊敬語・謙譲語・丁寧語)。

・失礼なことを言わない(「知りません」「聞いてません」)。

・クッション言葉を使う(「お手数ですが」,「恐れ入りますが」,「ご無理を承知で申し上げますが」などなど)。

・否定形の言葉は使うのを避ける(「できません」→「できかねます」)。

・肯定とも否定とも解釈できる言葉は誤解を招くので使わない(「結構です」,「いいです」など)。

 

 

番外編

クレーム対応

・相手の言い分に耳を傾ける

・途中でさえぎらず,批判せず,新鮮な気持ちで静かに聴く

・相手の立場に立ってみると案外「なるほど, その通りだ」ということも多々あり, そういう時はへたな面子は捨てて, 素直な気持ちで拝聴すればよい。それは声にも表れて,相手にも伝わり,話はこじれずに済む。

・また,適切な相槌は会話 を促進するのに有効。

カテゴリー
Column

『付き合う前にHすると付き合う確率が下がるって義務教育で教えて欲しかった』と語った女性。

先日、あるところで、ある女性が、こんなことをぼやいていたのを耳にしました。

 

『付き合う前にHすると付き合う確率が下がるって義務教育で教えて欲しかった。』

 

哀しみに溢れた言葉ですね…

わたしは、これを聞いて、こんな話を思い出しました。

 

あるところに、ひと組の男女がいた。

 

女は、その男のことが好きだった。

 

男女は遊びに出かけ、その晩、女は、自室に男を招き入れた。

 

女は、男に対する自分の好意を打ち明け、そして、女は体を許した。

 

翌朝、女は、男に、彼氏と彼女の関係になれたのかどうかを尋ねた。

 

すると男はこう言った。

 

付き合ってもいない男に体を許す女とは付き合えない、と。

 

女は哀しみに打ちひしがれ、男女がその後に交わることは二度となかった…

 

 

やはり、女性のガードは、堅い方がいいにこしたことはありませんね。

義務教育では、なかなかタブーとされる領域ではありますが、「自分の身体を大切にする」という抽象的な概念を教え込むのは、アリかもしれない、と思ったのでした。

カテゴリー
Column

スマホのインカメでAIが人の表情を読み取る未来(感情認識AIによる新しいコンテンツの評価方法)

世の中にはさまさまなコンテンツがあります。

記事、動画、etc.

ふと、コンテンツの評価方法って、将来はどうなるんだろうか?

既存の方法ではなく、新しい方法は、現れないだろうか?

そんなことを考えていたときに、コンテンツを見ているときの人の反応を利用する方法が出現するのではないか、と思い至りました。

最近のデバイスには、スマートフォンでも、パソコンでも、インカメラが付いています。

インカメラに映る、人の顔の変化を捉えるのです。

つまり、コンテンツを見ている人の視線の動き表情から、感情(喜怒哀楽や満足度)を解析するのです。

Googleが、ブラウザChromeとか、Androidスマホでやる可能性は無きにしも非ずという気はします。

たとえば、ブログサービスでは、視線の動きから、ちゃんと読まれている記事を選別できたり、記事を読んで笑っていれば、面白いコンテンツであるとみなせたりします。

一応、世の中には「感情認識AI」という概念はあるようですね。

今後の発展が期待されます。

もちろん、顔を解析され続けるのは嫌だ、という人もいるでしょうから、そこでは、解析に協力してくれている人には見返りがあるといいでしょう。

協力者には報酬が配られるとかですね。

 

ちなみに、ひょっとすると、「視線の動き」という点では、今後は、メガネ型のウェアラブルデバイスが一般に普及するようになれば、そちらの方でも、有り得そうな話なのかもしれない、とも思いました。

メガネ型のウェアラブルデバイスが、人の視線の動きから、コンテンツの良し悪しを評価できるかもしれませんね。