カテゴリー
散録

事件。Amazonセラーセントラルから何故か登録料の請求が。

Amazonセラーセントラルに大口出品で登録完了後、すぐに、小口出品に切り替えたのですが、突然、このようなメールが送られてきました。

 

Amazon.co.jpよりお知らせいたします。

Amazonでは、決済周期の売上金額から、月額手数料、その他のAmazon手数料、返金金額など、すべての費用を相殺して差額をお振り込みいたします。
このたびの決済では、売上よりも手数料等の経費が上回ったため、出品者様のペイメントアカウントに残高不足が生じております。
このため、Amazon.co.jpでは出品者様にご登録いただいたクレジットカード (Visa)に対し、以下の金額を請求いたしました。

5390

明細は以下のとおりです。
———————————————————————–
-明細-
アカウント概要
2021/12/23現在の決済残高: 5390

決済情報を確認するには、出品用アカウントにログインし、「ペイメント」のページにアクセスします。

今後ともAmazon.co.jpをよろしくお願いいたします。

Amazon.co.jp

 

↑ 値段的には,大口出品の月額料金です。

しかし、Amazonの公式サイトには、このように説明されています。

 

月間登録料

  • 大口出品: 月額4,900円(出品中の商品がある場合)
  • 小口出品: 月間登録料はありません

 

私は登録後間もないため、出品もしていません。

この5390円の請求は、本来は起こり得ないもののはずでした。

請求のメールを受け取ってすぐ、大急ぎで、私はAmazonへ問い合わせをしました。

そして、小口出品で登録しようと思っていたことや、仮に大口出品の登録期間があるとしても、出品していないのに月額料金が課金されるのはおかしいと主張しました。

すると、結果としては、その日のうちに、返金処理を行なってもらえました。

あとあと調べてみると、登録の際に、小口出品を選ぶことはできたようなのですが、そのボタンの場所を、はじめは見つけることができませでした。

 

Amazonの小口出品の登録ボタン
Amazonの小口出品の登録ボタン

 

↑ここから登録していたら、このような請求は発生しなかったといえるでしょう。

ただ、出品していないのに料金を請求したAmazonについて、運用上の何か問題がありそうな気はします。

カテゴリー
医療従事者向け

病院の夜勤と休憩時間の設定と残業代

医療従事者は、病院で夜勤をします。

夜勤は大変で、つらいですね。

もちろん、人によりますが。

ここで、病院側は、建前として、夜勤中に、休憩時間があることにしています。

労働法的に、「休憩時間がある」とせざるを得ないからです。

しかし、病院においては、実態として、夜勤中には労働法にいう「休憩時間」はありません。

病院内に滞在していなければならないからです。

夜勤中に、外に出てコンビニへ行くとか、夜空を見上げる自由(労働からの解放)はありません。

では、休憩時間が設定されているのに、休憩時間が無いという矛盾に対して、給与はどうなっているか。

じつは、病院は、休憩時間に相当する時間分の残業代を支払っていません。

医療従事者は、病院側に、この残業代の請求が可能でしょう。

一回の夜勤で設定されている休憩時間は、だいたい、1時間です。

月に3回夜勤しているとすれば、3時間分の残業代(二割五分増)がもらえることになるでしょう。

カテゴリー
医療従事者向け

無資格者等によるInbody(体液量測定)

病院内において、InBodyという機器により検査を実施すると、体成分分析にあたり、検査料(体液量測定60点)のコストを取れるという話があります。

これを、医師の指示のもと、看護師や、准看護師であれば、疑いなく適法に実施可能です。

参考

無資格者が生体検査をやってもよいかどうか。

論点

ここで、inbodyによる検査については、

  1. 診療補助行為にあたるのかどうか?
  2. さらには、診療補助行為に当たる場合は、看護師や准看護師のほかに、誰が患者にinbodyの検査して良いのか?

という論点があります。

はじめの論点については、私見ですが、微妙なところだと思います。

検査結果が、患者の治療に影響しうるため、診療の補助にあたるといえば、そう言えなくもないのですが、体重計で体重を測定するのと、あまり変わらないと言う気がするからです。

したがって、個人的には、2の論点は発生しないとは思われます。

つまり、現実にはやらないでしょうが、事務職の職員(無資格者)が検査しても、違法ではないと思います。

とはいえ、一応の検討をします。

2の論点について言えば、検査と言えば、臨床検査技師が頭に浮かびますが、実は、InBodyによる検査は、法文上は、臨床検査技師の業務として法律に定められている生体検査には該当しません。

臨床検査技師ができる検査・できない検査

 

さらに、この検査は、病院によっては、臨床工学技士や、管理栄養士や栄養士が実施する場合もありますが、それらの職種は、そもそも、生体検査(生理検査)を実施することが想定されていません。

業務範囲として、inbodyによる検査ができると、はっきりと法律に書いてあるわけではないということです。

しかし、ここは法律の難しいところですが、法律に書いていないからと言って、それが直ちに違法と評価されるわけではないということがあります。

解釈によって、「適法」あるいは「違法とまでは言えない」などと評価されることがあるのです。

医師の手足論

たとえば、inbody検査をやるときに、医師が、検査担当者の側で見守っており、まさに、検査担当者を、手足の如く使って検査した場合は、それは、医師の行為であると認定する考え方があります。

拡大解釈(当然に許容されるという論)

たとえば臨床検査技師であれば、心電図を実施することが法律に書いてあります。

心電図ができるのであるから、検査によるリスク(たとえば感電事故など危険度)がそれほど変わらないinbody検査も、同様にできると解釈するのです。

これは、法律の拡大解釈ということになります。

ただ、この論法は、臨床工学技士や管理栄養士ならびに栄養士に用いることができるのかというと、少し無理があるかもしれません。

結局のところ

どんな法律問題もそうですが、結局のところは、最高裁判所が判断するまでは、確定しません。

検査の担当者は、粛々と検査をすればよいでしょう。

カテゴリー
アニメ・漫画

トラウマのある設定のアニメは泣ける

先日まで、見ようか?見まいか?と悩んでいた、かげきしょうじょ。

宝塚音楽学校のような学校が舞台のアニメです。

先日、最終回を迎えたとのことでしたが、そのときの反響が大きかった感じがしたので、見てみることにしました。

プライムビデオでチェック。

いま第四話まで見たのですが、四話の最後で、思わず泣けてしまいました。

 

ならっちの、トラウマをかかえながらも頑張る姿に胸を打たれてしまいました。

 

思えば、トラウマをかかえている女の子が頑張る姿というのは、とても個人的に好きかもしれません、

他のアニメでいえば、SAOのシノンとかも、そうですね(銀行強盗を銃殺してしまう)。

さて、このかげきしょうじょ、最後まで見てみたいと思います。

カテゴリー
散録

握力を鍛えるハンドグリップがうるさい・軋むときの対処法

握力を鍛えるハンドグリップが、軋んで、うるさいとき、ありますね。

ハンドグリップとはこんなもの。

これはダイソーで100円で購入したものです。25kgのものです。

握力を鍛える器具ハンドグリップがうるさいときの対処法
握力を鍛える器具ハンドグリップが軋んでうるさいときの対処法

 

これを握った時にきしむ音が出る原因は、金属部分の擦れです。

したがって、金属部分の軋んでいる部分(金属と金属が擦れている箇所)に、油をつけてあげれば、音の発声は解消します。

サラダ油や、オリーブオイルなど食品用のものでも大丈夫です。

爪楊枝などを油に浸して、ちょっと油をつけてあげるようにしましょう。

以上、ご参考まで。

カテゴリー
医療

無資格者が生体検査をやってもよいかどうか。

ここでは、無資格者が生体検査をやってもよいか?という点について書いてみます。

無資格者と生体検査(生理検査)

以前、臨床検査技師ができる検査とできない検査について、まとめました。

臨床検査技師ができる検査・できない検査

こちらの記事では、基本的に、生体検査は、看護師や准看護師の独占業務であることを説明しました。

そして、一部の生体検査について、臨床検査技師が検査することが許容されていることも説明しました。

したがって、無資格者が生体検査(生理検査)を行うことは、違法となります。

 

参考資料

なお、各職種の業務範囲については、こちらの厚労省の図表がわかりやすいでしょう。

 

診療の補助・医師の指示について、 第2回 医師の働き方改革を進めるための タスク・シフト/シェアの推進に関する検討会 参考 資料 2 令和元年11月8日より
診療の補助・医師の指示について、 第2回 医師の働き方改革を進めるための タスク・シフト/シェアの推進に関する検討会 参考 資料 2 令和元年11月8日より引用

無資格者ができること

では、無資格者は、病院で、医療に関して、何ができるのでしょうか。

それは、上記の参考資料の下段に書いてある、『診療の補助にあたらない業務』です。無資格者でも、これらを行うことが可能です。

また、実は、厚労省は、通知により、無資格者(事務職員)でもできる行為を提示しています(医師及び医療関係職と事務職員等との間等での役割分担の推進について-医政発第1228001号 平成19年12月28日)

  • 診断書、診療録及び処方せんの作成
  • 主治医意見書の作成
  • 診察や検査の予約
  • ベッドメイキング
  • 院内の物品の運搬・補充、患者の検査室等への移送

以上、ご参考まで。

カテゴリー
医療

肝臓がんの療法

原発性肝臓がんには、2種類がある。

肝細胞から発生する肝細胞がんと,胆管上皮細胞に発生する胆管細胞がん。

日本では、肝細胞がんが約 95%,胆管細胞がんが約 5%。

肝細胞がんの原因は、約 70%が C 型肝炎,約 15%が B 型肝炎のウイルス持続感染による慢性肝炎あるいは肝硬変から発生するもの。

肝細胞がんは、予後が不良で、再発しやすい(根治しても3 年以内に半数以上が再発し、5 年生存率が約 50~60%)。

他臓器への転移は少ないが,進行すると肺や骨に転移することがある。

肝臓は、解剖学的に下大静脈と胆囊を結ぶ平面(カントリー線)によっ て右葉と左葉に分けられる。

右葉が全体の約 60%を占める。

左葉は内側区と外側区の,右葉は前区と後区の計 4 つの区域に分かれ,さらに門脈の枝分かれに沿った形で 8 つの亜区域に分かれる〔ク イノー(Couinaud)の分類〕。

8 つの亜区域は尾状葉を S1 とし,これより反時計回りに S2 → S8 と決定する。

S1~S4 が左葉,S5~S8 が右葉。

肝臓には門脈と肝動脈の 2 つの血管が流れ込んでおり,全肝血流量のうち門脈から70%,肝動脈から30%が供給される。肝臓を通過した血液は肝静脈を通って下大静脈に注ぐ。

肝細胞がんの治療法

肝細胞がんの治療法には肝切除,局所療法(ラジオ波焼灼療法,経皮的エタノール注入療法),肝動脈塞栓術療法,化学療法(肝動注化学療法,分子標的治療薬),肝移植などがある。

肝細胞がんの治療の 3 つの柱は肝切除,局所療法,肝動脈塞栓術療法。

肝切除については、肝がんの患者さんでは肝機能が低下していることが多く再発率も高いため,約 7 割がラジオ波焼灼療法や肝動脈塞栓術療法など内科的に治療されているのが現状。

どの治療を選択するかは, 肝機能の程度,がんの大きさ,がんの個数から総合的に判断される。

肝機能の程度を評価する指標として「肝障害度」と「Child-Pugh 分類」の 2 つがある。

前者は肝切除など外科的治療, 後者は局所療法や塞栓療法などの内科的治療のときに肝予備能の目安に使用する。

肝障害度は,腹水,血清ビリルビン値,血清アルブミン値,Indocyanine green(ICG)投与15分後の停滞率(ICG R15 値),プロトロンビン活性値の 5 項目で肝機能を評価する。

プロトロンビン活性値は肝臓で作ら れる血液凝固因子という蛋白質の合成能を反映し,アルブミンと同様に肝臓での蛋白合成能の指標になる。

ICG R15値とはICGという色素を片方の腕の静脈に注射し,15分後に反対側の腕の静脈から血液を採取し ICG の残存している濃度を測定したもので,正常な肝臓では 10%未満です。

肝障害度の A は比較的軽度で,B は中等度,C は重度である。

Child-Pugh 分類は肝障害度の評価項目のうち ICG R15 値の代わりに,肝性脳症の程度で置き換えた 5 項目で肝機能を評価する。

カテゴリー
医療従事者向け

臨床検査技師ができる検査・できない検査

臨床検査技師ができる検査と、臨床検査技師ができない検査について、法律的知識をまとめます。

法律の構成

臨床検査技師が行う検査は、診療補助行為にあたります。

ここで、診療補助行為は、保健師助産師看護師法の第三十七条に規定されています。

保健師、助産師、看護師又は准看護師は、主治の医師又は歯科医師の指示があつた場合を除くほか、診療機械を使用し、医薬品を授与し、医薬品について指示をしその他医師又は歯科医師が行うのでなければ衛生上危害を生ずるおそれのある行為をしてはならない。ただし、臨時応急の手当をし、又は助産師がへその緒を切り、かん腸を施しその他助産師の業務に当然に付随する行為をする場合は、この限りでない。

看護師・准看護師は、一定の要件の下、業としてすべての診療補助行為を行うことができます。

臨床検査技師ができる検査

他方、臨床検査技師は、一部の診療補助行為が認められるに留まります。

臨床検査技師ができることは、『臨床検査技師等に関する法』に規定されています。

(定義)
第二条 この法律で「臨床検査技師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、臨床検査技師の名称を用いて、医師又は歯科医師の指示の下に、人体から排出され、又は採取された検体の検査として厚生労働省令で定めるもの(以下「検体検査」という。)及び厚生労働省令で定める生理学的検査を行うことを業とする者をいう。
さらに、臨床検査技師ができる生体検査は、『臨床検査技師等に関する法律施行規則』に規定されています。
具体的には、以下の通りです。

第一条の二 法第二条の厚生労働省令で定める生理学的検査は、次に掲げる検査とする。

 心電図検査(体表誘導によるものに限る。)
 心音図検査
 脳波検査(頭皮誘導によるものに限る。)
 筋電図検査(針電極による場合の穿せん刺を除く。)
 基礎代謝検査
 呼吸機能検査(マウスピース及びノーズクリップ以外の装着器具によるものを除く。)
 脈波検査
 熱画像検査
 眼振電図検査(冷水若しくは温水、電気又は圧迫による刺激を加えて行うものを除く。)
 重心動揺計検査
十一 超音波検査
十二 磁気共鳴画像検査
十三 眼底写真検査(散どう薬を投与して行うものを除く。)
十四 毛細血管抵抗検査
十五 経皮的血液ガス分圧検査
十六 聴力検査(気導により行われる定性的な検査であつて次に掲げる周波数及び聴力レベルによるものを除いたものに限る。)
 周波数千ヘルツ及び聴力レベル三十デシベルのもの
 周波数四千ヘルツ及び聴力レベル二十五デシベルのもの
 周波数四千ヘルツ及び聴力レベル三十デシベルのもの
 周波数四千ヘルツ及び聴力レベル四十デシベルのもの
十七 基準嗅覚検査及び静脈性嗅覚検査(静脈に注射する行為を除く。)
十八 電気味覚検査及びろ紙ディスク法による味覚定量検査

法律間の調整

ちなみに、臨床検査技師のやることが、保健師助産師看護師法に違反するものとならないように(つまり、適法となるように)、『臨床検査技師等に関する法律』には、このような条文があります。
(保健師助産師看護師法との関係)
第二十条の二 臨床検査技師は、保健師助産師看護師法(昭和二十三年法律第二百三号)第三十一条第一項及び第三十二条の規定にかかわらず、診療の補助として採血及び検体採取(医師又は歯科医師の具体的な指示を受けて行うものに限る。)並びに第二条の厚生労働省令で定める生理学的検査を行うことを業とすることができる。

まとめ

法律上、診療補助行為は、原則として、看護師・准看護師の独占業務ですが、例外的に、臨床検査技師は、診療の補助として採血と、検体採取、ならびに一部の生理学的検査を行うことができます。

それ以外の診療補助行為については、臨床検査技師が行ってはいけません。

参考「医行為」

なお、法律上、診療補助行為のほかに、医行為という概念が存在します。

医行為は、医師だけな行える行為です。

最高裁は、医行為を、「医療及び保健指導に属する行為のうち、医師が行うのでなければ保健衛生上危害を生ずるおそれのある行為」と解釈しています。

カテゴリー
ビジネス

サクラ印のハチミツが自主回収🍯

サクラ印のハチミツ商品に、食品衛生法上で定める一律基準値(0.01ppm)を超えるグリホサートが検出されたとの報道があり、商品を自主回収することになったようです。

ただ、健康に害はないとのことです。とりあえず安心してよいとのことです。

この件については、新潮が報じていたようです。

家にハチミツがあれば、QUOカードで返金してくれるそうなので、申込みましょう。

お家のハチミツを要チェックです。

カテゴリー
散録

アリエールは本体が安いから、詰め替えを買ってはいけない

アリエールは本体と、詰め替え用パックでは、どちらがお得なのでしょうか?

Amazonで比較してみました。

まず、

アリエール バイオサイエンス 部屋干し 洗濯洗剤 液体 抗菌&菌のエサまで除去 本体 750g

こちらは、1gあたり、0.323円です。

 

これに対して、詰め替えのパックはどうでしょうか?

調べてみると、Amazonでは、1900g の詰め替えが、833円(15%OFF適用後)です。

これは、1gあたり、0.438円です。

また、1800gの詰め替えが、698円です。

これは、1gあたり、0.388円です。

さらに、910gの詰め替えが9個セットで、2966円です。

これは、1gあたり、0.362円です。

結論としては、本体を買うのが、一番、お得に買えるということがわかりました。

したがって、アリエールは、詰め替えを買ってはいけないということになります。

なぜ、このような価格差が生まれるのか、よく分からないところではありますが、消費者としては、最も安く洗剤を手に入れる方法を選ぶことが賢明でしょう。