カテゴリー
投資

銅価格

備忘録です.

銅は電気伝導性が高く,汎用性が高い原材料です.

今後,IoTの発達とともに,さらに需要が高まると予想されているようです.

1ポンドあたりの値段で表されます.

フィッチ・レーティングス社によると,銅は,今後,数年かけて供給不足になるそうです.

特に,2021年にかけて供給不足が続くとのことです.

ちなみに,LME(ロンドン金属取引所)の指定倉庫に保管される在庫を,こちらで確認できます.

http://www.kitcometals.com/charts/lmewarehouse.html

銅価格を見るときは,この在庫量も一緒に確認するようにしておくとよいそうです.

カテゴリー
ビジネス

インスタグラムが “いいね” の数を非公開に

SNSで使われる、いいねの仕組み.

これまで,コンテンツではなく,いいねの数に注目してしまうという批判はあったように思います.

同様の批判は,大手のSNSにも従来からある話ですね.

この問題について,インスタグラムに関する,こんな報道がありました.

techcrunchの記事

▽Instagramが「いいね!」数公開を中止を検討、群衆心理の抑制を狙う

2019年4月20日 by Josh Constine

インスタグラムが,いいねの数の一般公開をやめる検討をしているようです.

検討中の仕組みでは,いいねの数を知れるのは,投稿者本人と,投稿を共有したユーザーになるようです.

目的は,最近問題になっている群衆心理的なユーザー行動を抑制することだそうです.

その問題行動は,つぎのようなものだと説明されています.

多くのInstagramユーザーは期待したほど「いいね!」が集まらなかった投稿を削除したり、本来のアカウントに投稿するのがはばかられるようないかがわしいコンテンツをFinstagram(フィンスタ)などと呼ばれる別アカウントに投稿したりする。

「いいね!」数が一般公開されなくなれば、こうした無益な競争や気遣いが減少し、投稿のコンテンツにもっと集中するはずだ。

 

また,つぎのようにも説明されています.

ユーザーが「いいね!」数に夢中になり過ぎるとナルシシズム、嫉妬、自尊心の喪失などを招く危険性がある。

 

ここから,色々と考えさせられますね.

カテゴリー
サイト制作

Basic認証で、サイトへのアクセスにパスワードを設定する

サイトのコンテンツに,パスワードをかける方法があります。

初心者でも,簡単に使える方法として,Basic認証というものがあります(Wikipedia).

Qiitaから適当に

 

https://qiita.com/yuki_24/items/7ed187cb5eaa5bca5aa2

https://qiita.com/y_ito/items/089393d34a2cb3f0a35d

なお,サーバーのサービスでパスワード設定できる場合もあり,たとえば,さくらのインターネットではこんなのがあります.

https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206207041-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E5%88%B6%E9%99%90%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B

 

有料で、外部サイトのURLと,ログイン用のIDやパスワードを販売すれば、サイトを、間接的に有料化するという方法も可能かもしれません。

カテゴリー
散録

マクドナルドでクーポンを探さずに買ってしまう🍔🥤

先日,ひさびさにマクドナルドへ行ってみたんですね.

 

頼んだのはマクポっていうハンバーガーのセットでした🍔🥤

 

今日の話は,これを注文したときの話なんですが,

入店してカウンターの前に立ったところで,

あっ!マクドナルドってクーポンあったよなぁ…

と気がついてしまったんですよね.

 

スマホにインストールして使うやつです.

 

以前には,私はしっかりインストールしてたんですが,今回の来店時には,たまたまアプリを消しちゃってた状態だったんですよねぇ…

 

そのとき、私はインストールが面倒で,そのまま,セットを注文してしまいました.

 

みなさんは,こういうとき,どうしていますか❓

 

インストールしてからクーポンを探して注文しますか❓

 

本当は,こういうときにも頑張ってインストールできる人が,お金を貯められるんでしょうねぇ…

カテゴリー
サイト制作

htaccessによるIPアドレスでのアクセス制限

ワードプレスなどでサイトを制作されている方は多くいらっしゃると思います.

セキュリティに関しては,無料のプラグインで済ませているという人がほとんどかもしれません.

それはそれで良いと思いますが,自分でセキュリティを向上させる方法もあるにはある,ということで,その一つをご紹介します.

それが,「.htaccess」ファイルによるアクセス制限です.

「.htaccess」ファイルに,つぎのような記述を加えて,「wp-admin」や「wp-content」と同じ階層に配置します.

<Files wp-login.php>
Order deny,allow
Deny from all
Allow from 000.000.000.000
Allow from 00.000.00.000
</Files>

「000. 000.000.000」や,「00.000.00.000」の部分を,自分の回線のIPアドレスに置き換えます.

そうすると,自分のIPアドレス以外からのアクセスは,拒否することができます.

豆知識でした.

カテゴリー
ビジネス

損害賠償に備えるボランティア保険のススメ

ボランティア保険について調べていて,知ったことを紹介します.

それは,ボランティア活動の法的責任に関する話です.

かなり前のことになりますが,ボランティアに法的責任が問われた事例として,話題になったのが,この事件です.

【子ども会事件】
子ども会のハイキングに参加した小学校3年生の児童が,昼食後の川遊び中に川に転落して水死しました.
この事件では,ボランティア指導者のうちの1人が過失致死罪に問われました.一審では有罪になったものの(津簡裁昭和54年12月6日),二審では無罪が確定しました(名古屋高裁昭和59年2月28日).
民事裁判では,子供の過失が8割認められたものの,ボランティアの引率役員3名に対して、526万円余の損害賠償が命じられました(津地裁昭和58年4月21日).

この事件が報道されたとき,ボランティアに

「刑事責任」が問われうるということで,

「ボランティア活動が消極的になるのでは?」という心配の声があったようですが,

これまで,ボランティア活動をしてきた先人たちが,責任意識の向上や指導者等の研修を行うなどの努力を積み重ねてきたとのことです.

さらに,

ボランティア保険

の発達にも努力が重ねられてきたようです.

ボランティア保険は,たとえばYahoo!保険に見つけることができました.

保険料は,250円~1,400円ということで,そんなに高くはありません.

ボランティア活動中のケガや、他人に損害を与えたことにより損害賠償問題が生じた場合に、かかる費用を補償する損害保険がボランティア保険です(Yahoo!より)

おそらく、医療保険個人賠償責任保険の両方に加入している人は不要と思いますが,

もしも何かトラブルが発生する可能性があるようなボランティア活動をする前には,加入を検討するのが良いかもしれません.

カテゴリー
Column

4枚のカード問題

こんな問題があります.

 

直感と論理には差があることを、問題を通して感じられるかもしれません.
 

問題

表面に英字,裏面には数字が書かれているカードが4枚あります.

カードは片面しか見えません.

「カードの表面の英字が母音(AIUEO)ならば,裏面の数字は偶数である」という法則が,この4枚のカードで成立していることを確認するためには,どのカードを裏返せばよいでしょうか?(複数可)

答えを下に書いています.

答え

正解は,Aのカードと7のカードの2枚でした.

・Aは母音なので,裏面が奇数だと,法則が否定されてしまいます.なので,裏返して確かめる必要があります.

・Kは子音ですから,裏面が奇数でも偶数でも,法則には関係がありません.なので,裏返す必要はありません.

・4は偶数ですから,裏返したくなりますが,偶数の裏は母音でも子音でも構いません.なので,裏返す必要はありません.

・7は奇数ですから,表面が母音だと,法則が否定されてしまいます.なので,裏返して確かめる必要があります.

カテゴリー
Column

ヒトは脚が長いほど,IQが高い

こんな話があります.

ヒトは脚が長いほど,IQが高い

 

「なんじゃそりゃ!?」と思われたかもしれませんが,

 

真実なんです.

 

そう、、、嘘ではないんです.

 

どういうことかというと…

 

 

ここでいう「ヒト」には,赤ちゃん子どもも含まれているんですね.

 

なので,全人類のIQを縦軸,脚の長さを横軸として,座標にプロットしてみると,直線性のあるグラフが得られるでしょう.

いわゆる相関関係がある,という話です.

もちろん,因果関係ではありません.

カテゴリー
ビジネス

投資の電話…個人情報は知らない間に漏れている

ある日のことです.

 

知らない番号から,いきなり電話がかかってきました.

 

不審に思いながらも電話に出ると

○○さんでしょうか

「賃貸収入が得られるのですが,マンション投資に興味ありますか

と言われたんですよね.

 

前にも似たようなことはあったのですが,久しぶりでした.

とりあえず,名前がバレているのが気持ち悪かったので,

「どうして名前が分かったんですか?」

と質問すると,

 

「名簿に載っているんです」

と返事がありました.

「どこから入手した名簿ですか?」と聞くと,

「購入した名簿なんです」

○○○○○○サービスから買ったものです」

と言われました。

その名簿のことが気になったので,「名前の他にはどんな情報が載っているんですか?」と聞くと,

「名前,電話番号,住所の3点です」

と答えがありました.

調べたら,その会社は実在するみたいで,いろいろな名簿を売っているみたいです.

なんだか気味が悪いですよね.

みなさんも,個人情報の取り扱いには,くれぐれもお気をつけください.

家族の情報も,危ないんじゃないか?と心配になりました.

カテゴリー
散録

表現の自由と法

日本国憲法は,「集会,結社及び言論,出版その他一切の表現の自由は,これを保障する」と規定しています(21条).

これは,いわゆる「表現の自由」を定めた条文です.

これは国家私人との関係について規定したものです.

なお,ここでいう私人には,法人も含まれると解されます.

「憲法第三章に定める国民の権利及び義務の各条項は、性質上可能な限り内国の法人にも適用される。」(八幡製鉄事件・最判昭和45年6月24日より)

 

ゆえに,私人私人との間では,憲法21条は関係ありません.

たとえば,私人同士で「黙れ」と言っても,それは表現の自由の侵害(人権侵害)には当たらないわけです.

※そうはいっても,私人間で,表現行為を尊重し合うことが大切であることは言うまでもありません

ちなみに,法律に,私人間での表現の自由に関する規定が何もないのかというと,そうではなく,名誉毀損罪とか侮辱罪とか,刑法に定められた行為については,国家が介入し得ることになります.