カテゴリー
アニメ・漫画

SAOではクズキャラや悪人は苦しんで死んでもOKという雰囲気

適当に書いてます。

先日の記事では、近年のアニメにおいて、ゴブリンは、酷い殺され方をしても問題視されないことを指摘しました。

アニメで多用されるゴブリンと殺され方への考察

では、人間で、酷い殺され方をしている場合はないのでしょうか。

SAOというアニメにみるクズキャラ・人間の殺され方

剣が出てくる人気アニメSAOの作品群を振り返ってみました。

 

すると、2人のキャラクターを、パッと思い出せました。

 

オベイロンとライオスです。

 

オベイロンは、キリト(主人公)に、ペインアブソーバー(痛みを緩和する仕組み)をゼロにした上で、片腕を切られて苦痛を与えられたのち、さらに下半身を切られ、最後には投げ上げられて串刺しにされました。

一方のライオスは、キリトに両腕を切られて苦しみながら出血死しました。
…話の中では、オベイロンは仮想世界のアバターであり、ライオスはWoUの中のAIとして描かれていて、キリトが本当の人間の命を奪ったという設定ではありませんが。
2人に共通しているのは、いわゆる「救いようのない悪人」です。

 

そのためか、ネットでは、その殺され方(描写)に対して文句を言う人は皆無。

 

むしろ「清々した」というような感想が大半を占めていました。

 

※制作側も、そういう反応を狙っていたとは思われます

 

ここで、話はやや飛躍しますが、私たちの中には、ひょっとしたら、「悪人は苦しんで死んでも仕方ないという感覚」がもともと備わっているのかもしれない、なんてことを考えました。

 

また、国民性との関係ではどうなんだろう?なんてことも考えました。

日本では、世界各国の動きとは異なり、死刑制度を維持しています。

無関係ではなさそうにも思えますね。
ぼんやりとですが、そんなことを考えました。

カテゴリー
アニメ・漫画

アニメで多用されるゴブリンと殺され方への考察

ゴブリンは、基本的に残虐非道であり、人を襲って略奪や暴行・殺戮をします。

ゴブリンのイラスト
ゴブリン

そんなゴブリンですが、位置付けは雑魚キャラなので、アニメにおいては、必ず、主人公パーティーに殺される機会があります。

剣で切られたり、魔法でやられたりします。

 

さて、アニメをよく観る人には共感してもらえるかもしれませんが、、、

近年は、ゴブリンが登場する作品が増えているような気がします。

 

なんでかな? と疑問に思って考えたところ、ひとつの仮説を思いつきました。

 

それは、人が派手に殺されるシーンを描きにくくなってきた時代背景があるのではないか、という仮説です。

 

最近のアニメでは、人が殺されるシーンは減っている気がしますし、描かれるとしても、心臓をひと突きとか、腹部を刺されて出血多量で死ぬなど。

悲鳴だけ(あるいは音声だけ)、という場合もあります。

人がエグい殺され方をする、という描写はあんまり見かけません。

 

他方、ゴブリンは、剣で胴体真っ二つにされたり首を切られて血が吹き出したりとか、火炎系呪文で丸焦げにされたりとか、ふつうに描かれます。

作品にもよりますが、その際の描写は、けっこうエグい場合があります。

 

人では描きにくいことを、「ゴブリン」を利用して描いている、という可能性が考えられます。

 

なお、観る側も、それを受け入れている気がします。

ゴブリンがどれだけ苦しんで死のうとも、観る人の心が痛むことはありません。

ゴブリンは、そういう報いを受けて然るべき存在として認識されています。

 

…ゴブリンとは、なんと哀しき存在なのでしょうか。

カテゴリー
アニメ・漫画

SAOのベルクーリ閣下が格好良すぎた

SAO WoUの14話、作画が神がかっていて素晴らしいの一言でした。

ご覧になった方はいますでしょうか。

それにしても、ベルクーリ閣下は格好良すぎです。

 

エンディングのファナティオのシーンでは、これまで積み重ねたストーリーを思い起こさせ、涙腺を刺激されました。

今後の展開が楽しみですね。

カテゴリー
Column

雑感。日本の少子化と一夫一婦制

以前、こんな情報が話題でした。
日本の「ジェンダー・ギャップ指数(男女平等指数)」が、過去最低という話です。

世界経済フォーラム(WEF)が2019年12月17日に発表した「ジェンダー・ギャップ指数(男女平等指数)」。日本の順位は調査対象153カ国のうち121位とさらに後退し、「過去最低」のスコアとなった。

参考🔗https://doors.nikkei.com/atcl/column/19/121900153/122400011/

 

男女平等を完全に実現することができれば素晴らしいですが、日本には、喫緊の課題もあります。

それが少子化です。

少子化

昭和16年1月、夫婦の出産数を平均5児(!)とすることを目標に、人口政策確立要綱のスローガンが閣議決定されました。

そのスローガンは、「産めよ殖やせよ」だったそうです。

このスローガンが出てきた背景には、兵士確保の目的と、近隣諸国に国力で負けることへの危機感があったからだそうです。

しかし、戦争が終わり平和な時代になり、日本社会は、国家よりも個人を重んじる社会へと変化しました。

その結果の延長で、現代では、「結婚は自由」、「出産は自由」という価値観が広まりました。

いまだに、政治家の方々の中には、「女性は子どもを産むべきだ」というような価値観を公言する方がいますが、現状、どうなっているかというと、ご存じのように、出生率はどんどん下がっているわけです。

さらに、

日本の人口の行末について、日本の総人口は、2018年の10月1 日時点で、1億2,644万人だったそうです。

そして… どうやら、日本の総人口は、令和11(2029)年に人口1億2,000 万人を下回り、 その後も減少を続け… 令和35(2053) 年に、1億人を割って9,924万人となると推計されているようです。

令和 47(2065)年には、なんと8,808万人にまで減ると推計されています。

65歳以上の者1人に対して1.3人の現役世代という比率になるそうです。

ただし、この推計よりも、人口減少は早く進む可能性があります。

厚生労働省が12月24日に発表した2019年の人口動態統計の年間推計では、日本人の国内出生数は86万4千人となりました。

 

 

問題なのは日本だけではないようですが、、、参考までに、もっと大変なことになっているのが、お隣の韓国です。

最近に公表された韓国の合計特殊出生率は0.98と、データがある1970年以来初めて1を割り込んだということです。

背景には、こんな事情があるようです。

所得水準が向上し、先進国になる過程で少子化は進む。子どもの教育にお金がかかることに加え、経済が安定成長期に入ると女性の労働力が増えて仕事と育児の両立も難しくなる。経済が成熟してサービス志向になると、女性の労働参加が増える。さらに、女性の高学歴化で社会進出すると、晩婚・未婚化が進み出生率にも影響する

※引用元 https://style.nikkei.com/article/DGXNASGU26002_W4A620C1000000/

 

ここで、上に述べられている一般論は、そのまま日本にあてはまるものだと思われます。

冒頭の話に戻すと、「ジェンダー・ギャップ指数(男女平等指数)」を上昇させようと思うと、たぶん、女性の高学歴化、女性の労働参加の増加、女性の賃金の増加などを促す必要があるでしょうけれども、それは、シンプルに考えれば、「女性が男性を選ぶときの収入基準が上がる」ということにつながるので、今の高い未婚率をさらに上昇させる作用があります。

少子化にはマイナスです。

男女不平等と、少子化、両方の問題は、コインの裏表のような関係なのでしょう。

 

ここで、現代の結婚制度の前提を考えると、日本の「一夫一婦制」という決まりを変更すれば、一定の効果は得られるかもしれません。

重婚を認めるということです。

しかし、一夫一婦制は、憲法の要請するところです。

日本国憲法24条 憲法24条(家族関係における個人の尊厳と両性の平等)

1婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
2配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。

これを受け、民法や刑法は、重婚を禁止しています。

民法732条(重婚の禁止)

配偶者のある者は、重ねて婚姻をすることができない。

刑法184条(重婚)

配偶者のある者が重ねて婚姻をしたときは、二年以下の懲役に処する。その相手方となって婚姻をした者も、同様とする。

 

一夫一婦制を変更するのは、憲法改正が必要ということで、かなり高い壁があることが分かります。

では、一夫一婦制のままで、

男女不平等と少子化の両方の問題を解決できるのかでしょうか。

移民を受け入れて人口を増やそうという話はありますが、文化的な違いにより、現実には、なかなか難しいという感じはします。

 

いったい今の日本は、何を優先すべきなのか、、、取捨選択を考えなければいけない時代に突入したといえるのかもしれません。

カテゴリー
Column

プログラミング教育の意義とは?

ある日、

ベネッセから、保護者に向けた小学生のプログラミング教育についての資料が届きました。

読んでみると、なんだか、モヤモヤしました。

そこに書いてあったことに、疑問を感じたんですよね。

資料には、「最適な解決策を導き出すことができる力」が身につくというようなことが書かれていたのです。

これは、やや行き過ぎた表現ではないでしょうか。

「効率がよい解決策を導き出すことができる力」と言うのなら、理解はできますが(それでもまだ誇張ぎみかも)。

誤解を招くと思うのです。

まぁ、ベネッセは、保護者に誤解してほしくて、こういう曖昧な表現を使っている気はしますが。

こういうのを見ると、なんだかなぁ…と思ってしまいますね。

プログラミングで体験できるのは、トライアンドエラーであり、

身につくのは、他者への論理的で明確な指示を考える力(ここでは他者はコンピュータというわけですが)や、

それを通じて得られる論理的思考力だと思うのです。

カテゴリー
散録

盗撮を見つけたときの対応方法は?

通勤の途中や,休日に,階段やエスカレーターでたまに,盗撮していそうな,疑わしいおじさんを見つけることがあります.

 

なぜか,スマホを,女性のスカートの近くで持っているんですね.

 

そして,カメラが上を向いている...

 

見つけた瞬間は,何か注意したり,逮捕につながるような行動を起こした方がいいのではないか? と,一瞬,考えるのですが...

騒ぎ立てても面倒なので,結局,いつも,注意や通報をせずに,見て見ないふりをして放置してしまっています.

 

どんな対応をするのが正解なのでしょう.

 

みなさんは,どう考えますか?

カテゴリー
Column

家電を量販店で買うと夫婦喧嘩を防げる

一人暮らししてた頃は,家電を買うのにネット通販をよく利用していました.

検索して,最も安いものを選ぶ…

届くのも早いし,特に問題はなかったです.

でも,今日,ふと,『ここ数年,ネット通販で家電をぜんぜん買ってないなあ』と気がついたんですね.

結婚後は,ほとんど家電量販店で買うように変わっていたんです.

具体的にはエディオンですね.

 

特に意識していたわけでは無いのですが,結果としてそうなっていました.

 

そうなった理由を考えてみると…

⑴ 価格よりも,機能や保証期間の長さを求めるようになった

⑵ 店員に質問するのが時間的に最も効率がいい

⑶ 現物を前にして,夫婦で相談して決めるというプロセスが重要

こんなところでした.

 

特に,⑶の重要性は経験者なら分かると思われますが,後々に起こりうるトラブルの大部分が回避されます.

カテゴリー
Column

無料のMassive Open Online Course(大規模公開オンライン講座)

英語学習などにも関係します。

MOOCs(ムークス)とは,インターネットを通じて,無料で世界各国の有名な

大学の授業を受けられる学習環境です.

 

MOOCsは,

Massive Open Online Course(大規模公開オンライン講座)

の頭文字と,複数形の s を組み合わせた言葉です.

 

ここでは,MOOCsを提供するウェブサイトをいくつか紹介したいと思います.

JMOOC

無料で学べる日本最大のオンライン大学講座です.どこでも学べます.

edX(エデックス)

ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学(MIT)が共同設立した非営利教育機関です.

 

Coursera(コーセラ)

スタンフォード大学の教授らが創業した企業です.

 

Udacity(ユダシティー)

プロジェクト型のオンライン学習サービスを提供しています.

 

FutureLearn(フューチャーラーン)

英国のOpen Universityが,トップ大学およびブリティッシュ・カウンシル,大英博物館,大英図書館と連携しています.

 

ご興味がわいたら,のぞいてみてくださいね☆

 

カテゴリー
投資

チェーンストア売上高

学習メモです.

米国の大手チェーンの売り上げを毎週記録したものを,チェーンストア売上高といいます.

個人消費の動向を知ることができます.

チェーンストア売上高を提供しているのは,

ジョンソンレッドブック(閲覧は有料)あるいは国際ショッピングセンター評議会(ICSC)などです.

なぜチェーン店なのかと言うと,チェーン店は,地域が偏らないので,全国的な消費の動向をつかむことができるからだそうです.

カテゴリー
ビジネス

ポケモン対いらすとや

ネットにあるフリー素材は便利ですね.

中でも,「いらすとや」の素材は便利です.

これまで,「いらすとや」の画像は,日本のあらゆる場所で使われてきました.

そのせいか,いつのまか,日本は「いらすとや」の画像であふれかえっているという異常事態になっています.

…それを不安視する声は,数年前からありました.

ところが、最近、株式会社ポケモンはポケモンのイラスト素材を無償で利用できるサービスポケモン イラストラボ」を公開しました.

ポケモンのイラスト100種類を無償提供しています.

使用できる場合は,子供を対象とした国内の教育・保育・公共・医療施設での非営利使用に限るそうです.

ポケモンは「いらすとや」の牙城の一角を崩すことができるのでしょうか?

今後の展開が少し面白そうですね.