カテゴリー
散録

ソクラテス「無知の知」

高校生のとき,学校の先生から,この言葉を教わりました.

 

無知の知

 

『自らの無知を知る』,

すなわち,

『自分が何も知らないということを自覚する』

これが真の認識に至る道であるという考え方です.

ソクラテスによる言葉だそうです.

ちなみに,この言葉は、「無知の知」ではなく,「不知の知」という表現が正しいという説もあるようです.

この言葉は,かなり時間が経った今でも,私の記憶に残り続ける良い言葉です.

なお,ソクラテスの弟子のプラトンは,哲学者は全知者と無知者との中間者である、と言ったそうです.

考えてみれば,全てを知っている者は,探求を始めないでしょう.

他方,何も知らない者が,探求を始めることもないでしょう.

探求するには既に何か知っているが,そこには,知らない部分がある必要があります。

無知を自覚することは,様々な事柄について,思考の出発点となる鍵なのかもしれません.

カテゴリー
散録

家の購入と賃貸のメリットとデメリット

子育て世代にとって悩ましいのは,家に関して,

「賃貸に住み続ける」か,「購入に踏み切る」かです.

簡単に,それぞれのメリットを書いてみました.

何かの参考になれば幸いです.

購入のメリット

・資産として残すことができる

・ローン完済後の住居費が軽くなる

・構造や設備がしっかりしている

・自由にリフォームできる

・死亡や病気などの場合に住宅ローンの支払いの補償がある

・賃貸の更新料金が不要

・賃貸とは異なり,家主の事情で退去を迫られることがない

・戸建の場合,土地に駐車場スペースがあれば,駐車場代が不要

・住宅ローン控除や,すまいの給付金を受けられる

賃貸のメリット

・家族構成の変化やライフスタイルに合わせて自由に生活拠点を移せる

・固定資産税や都市計画税が不要

・会社からの家賃補助が受けられる

・住み替えれば,常に築浅の物件に住める

 

みなさんは購入派ですか❓ それとも,賃貸派ですか❓

カテゴリー
散録

人には無意識のバイアスがある―心の中のブラインドスポット

先日,こんな本を読みました. 「心の中のブラインドスポット」

私たちの心に,潜在的な,無意識のバイアスがあることを教えてくれた本です.

この本の中から,興味深いエピソードをひとつ,私なりに要約してご紹介します.

1970年代,アメリカの,ある有名な交響楽団では,採用する演奏家をオーディションで選んでいた.

採用される演奏家のうち,女性は20%であった.

選考委員は,男性を優遇しているつもりは無かった

それに,当時の人々は,それを問題視していなかった.なぜなら,音楽の才能は,先天的に,男性が優位だという認識が一般的だったからだ.

ある時期,選抜の結果から,影響力のある音楽家の生徒に対する「えこひいき」を排除しようという動きが出る.

そのため,オーディションの際に,選考委員と応募者との間に,ついたて(スクリーン)が置かれるようになった.

応募者が見えないようにして,演奏をさせるようになったのだ.

しかし,その後の20年で,予定していなかった意外な結果が得られた.

女性の採用割合が20%から40%に倍増したのだ.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

非常に示唆に富んだ内容ですね.

この本を読んで,自分にも,さまざまなバイアスがあるだろうなぁと,考えさせられました.

こういったバイアスの存在を意識することは,ビジネスで,さらにプライベートで,役立つと思われます.

カテゴリー
散録

日本はトイレの数が多すぎ?

ヨーロッパを旅行したとき、公衆トイレを滅多に見かけませんでした。

観光中にトイレを使おうと思ったら、

⑴飲食店のトイレを使う

⑵商店で買い物をして、ついでにトイレを使わせてもらう

のどちらかという感じでした。

他方、日本は、街中にトイレの数が異常に多いですよね。

しかも無料。

公衆トイレ、駅、デパート、コンビニ…

出かける時にトイレの心配をすることなんて、ほとんどありません。

ところで、無料トイレが多いことは、いいことなのでしょうか?

日本の人々は、トイレがそこらじゅうにあるので、日常で、トイレが存在することのありがたみを感じることはありません。

また、トイレの貸し借りという発想が無くなってしまっているので、支え合い(お互い様)のような精神が醸成されにくくなっているのではないでしょうか。

それは、現代の、特に日本おいて浸透している自己責任論と呼ばれるものに、どこか通じるものがあるように思われるのです。

カテゴリー
散録

ドラム式洗濯機は,子どもが閉じ込められる事故の危険あり

子育て世代が洗濯機を選ぶときに気をつけたいのが,どのタイプの洗濯機を選ぶかということでしょう.

タテ型か,ドラム型か…

なぜそれが大事かというと,

ドラム式洗濯機は,洗濯機の中に子どもが閉じ込められる危険があるからです.

ドラム式を選ぶときは,子どもだけでは閉められないような機構(チャイルドロック)があるとか,そういう機種なら良いと思うかもしれません.

ただし,チャイルドロックを設定し忘れるということがあるので,そこは要注意です.

実際に,事故が起きています.

チャイルドロック使われず ドラム式洗濯機で5歳児死亡2018年1月29日

堺市堺区の住宅で27日、ドラム式洗濯機に男児(5)が閉じ込められ死亡した事故で、洗濯機にドアが開かないようにするためのチャイルドロックの機能が付いていたが、発見時はこの機能は使われていない状態だったことが、大阪府警への取材でわかった。 ー 上記ニュースより

カテゴリー
散録

学校での生徒の掃除は,雇用の機会を奪っている?

小学生のころ,給食を食べたあと,教室とか,廊下とか,トイレとか,班に分かれて掃除していましたね.

いま振り返ってみると,あれは教育の一環だった…と思うわけですが,

いまの小学校でも,生徒による掃除は行われているようですね.

一方の海外では,生徒が掃除することはないみたいですね.

掃除の仕事をする人がいるようです.

さて,こうやって海外と比べると,日本では,生徒が掃除をすることで,雇用の機会を奪ってしまっていることが分かります.

生徒の掃除は,続けるべきなのでしょうか? それとも廃止して,掃除の担当者を雇うべきなのでしょうか?

難しいですね.

どっちでもいいかなぁという気がしますが…,

みなさんのご意見はいかがでしょう.

カテゴリー
散録

ウコンに寿命をのばす効果があるかもしれない話.

たまに話題になるウコン(ウンコじゃない)のお話です.

ウコンを乾燥させた粉末は「ターメリック」と呼ばれます.

ターメリックは,カレーなどに広く使われていますね.

そのターメリックの主成分は「クルクミン」です.

健康食品で売っている成分です.

ヒトが「クルクミン」を摂取すると,体内で「テトラヒドロクルクミン」という物質に変わると言われています.

テトラヒドロクルクミンの効果

人の細胞は,酸素を利用するときに,活性酸素をつくり出してしまいます.

この活性酸素は,体にダメージを与え,老化を早めます.

しかし,テトラヒドロクルクミンは,活性酸素によるダメージから,体を守ってくれると言われています.

実は,けっこう前の研究ですが…, このテトラヒドロクルクミンの働きに着目し,マウスにテトラヒドロクルクミンを投与した研究があります(国立中部病院などの研究チームの実験).

実験の結果,テトラヒドロクルクミンを投与したマウスの寿命が,有意に延びたことが報告されています.

「研究チームが、人なら約30歳にあたる生後13カ月のマウスに、1日当たり0・008グラムのテトラヒドロクルクミンを混ぜたえさを与え続けたところ、与えなかったマウスに比べ寿命が平均で84・6日、約11%も延びた。」 (毎日新聞2002年5月15日)

ヒトへの効果は?

やはり気になるのはヒトの場合です…

いまのところは,ヒトに対して,テトラヒドロクルクミンが延命効果をもたらすのかどうかは,全く不明です.

もしも証明されたら,将来,人々が毎日,クルクミンの錠剤を飲むような日がやってくるのかもしれません.

カテゴリー
散録

子どもが、おもちゃの取り合い…ケンカは止めるべき?

家庭に子どもが2人以上いると,上の子と,下の子で,おもちゃを取り合って喧嘩するってことありますよね.

親の中には,取り合いの喧嘩をしないように,同じおもちゃを一人に一つずつあげるという対策をとる人がいるようです.

子どもが喧嘩してギャーギャー騒いでいると,こちらも若干のストレスがかかるので,気持ちは分からんでもないのですが…

多くの家庭と同じように,わが家では,それは実行していません.

取り合いの喧嘩をする中で,学ぶこともあると思うんですよね.

我慢とか,譲り合いとか,謝り方とか…

せっかく兄弟姉妹がいて,そういう学びの機会があるのを,親が取り上げてしまうのはもったい無いよなぁと思うんです.

みなさんは,どう思いますか?

カテゴリー
散録

レオンとニューシネマパラダイスの共通点

みなさんも,おそらくご存知の映画でしょうか.

レオン,そして,ニューシネマパラダイス.

この2つの映画には,共通点があるのをご存知でしょうか?

それは,どちらも,劇場公開版と,完全公開版の2つのストーリーがあるということです.

どちらも最近は地上波で流れることはなくなりましたが,地上波で見れていたのは,たぶん劇場公開版の方です.

レオン レオンでは,完全版の方が,主役2人の交流が多くなっています.

それにより,2人の関係性についての見方がけっこう変わります.

ニューシネマパラダイス ニューシネマパラダイスでは,完全版では,まさかの◯◯◯が起き,×××の描写があるなど,とんでもないことになります.

しかし,それが,180度,エンディングの解釈を変えてしまうくらいのエピソードになります.

私は,どちらも完全版が好きですね.

カテゴリー
散録

なぜ,私たちは,自分で服を作らないのでしょう?

以前,子どものハロウィン衣装の制作に布が必要ということで,家族で布屋に行く機会がありました.

色々な布が売っていて,服の型紙も売っていたりしました.

そこで,ふと思ったんですね.
つくろうと思えばつくれるのに,

なぜ,私たちは,自分の服をつくらないのか?

と.

布ってめっちゃ安いので,服をつくれるスキルを身につければ,服を買うのに使うお金は,かなり節約できますよね.

…しかし,私たちは服を自分で作らないわけです.

まぁ,「面倒だから」「自分にはできないと思うから」などが理由になると思いますが.

人間の心理を考えるには,面白いテーマだなぁと思いました.