カテゴリー
散録

36協定とは何か

労働者と使用者との間(労使間)で結ぶ「36協定」と呼ばれる協定があります。

労基法との関係

労基法第 32 条により 1 日 8 時間1週間 40 時間を超えてはならないと法定労働時間が定められています。

法定労働時間を超えて労働させる場合には、労基法第 36 条の定めにより時間外・休日労働に関する労使協定(これが36 協定)を締結し、労働基準監督署長に届け出ることが必要になります。

36協定を届け出れば、時間外労働が認められます。

36 協定の限度を超える時間延長は、業務上必要な場合であっても認められません。

36 協定を締結するときの限度時間は、労働者の健康保持や臨時的なものとして必要最小限に行うものである必要があります。

なお、育児・介護を行う労働者については、本人の請求があった場合には、36 協定の延長時間にかかわらず、時間外 労働をさせることはできないことが定められています。

現状

厚生労働省が平成25年度に行った調査によると、「36協定」を結んでいる事業所のうち、月45時間を超える時間外労働を認める特別条項をつけている事業所は40.5%でした。

このうち2割以上の事業所が、いわゆる『過労死ライン』と呼ばれる月80時間を超える時間外労働を認めています。さらに、月100時間を超える事業所もあるのが実態です。

カテゴリー
散録

予告のない有期労働契約の更新拒否は無効

パートやアルバイトで期間の定めがある場合、有期労働契約の契約終了時には、トラブルが多く見られます。

ここでは、更新契約の拒否(雇い止め)と、予告について取り上げます。

雇い止め=解雇となる場合も

期間の定めのある雇用契約は、有期労働契約と呼ばれます。

有期労働契約は、その期間が終了すれば雇用関係は当然に終了します。

ただし、有期労働契約が反復更新されており、相当期間にわたり雇用関係が継続しており、更新手続きが形式的であったり、継続を期待させるような使用者の言動があったなどという場合は、実質的に期間の定めのない雇用契約とみなされます。

このとき、契約更新拒否は解雇と同様に扱われます。

明示義務

使用者は、有期労働契約の締結時に、契約更新の有無、契約を更新 する場合またはしない場合の判断の基準を明示するとともに、その内容を変更する場合はそれを速やかに明示し なければなりません。

雇い止めと予告

有期労働契約を更新することにより 1 年を超えて継続雇用している労働者について、次回の契約更新を行わない場合は、契約満了の日の 30 日前までに、その予告をしなければなりません。

また、締結時に更新する旨を明示していた契約を更新しない場合で、かつ、その労働者について、

①有期労働契約が 3 回以上更新されている場合

②1 年以下の契約期間の労働契約が更新または反復更新され、最初に労働契約を締結してから継続して通算1年を超える場合

③1年を超える契約期間の労働契約を締結している場合のいずれかの場合は、少なくとも契約期間が満了する30日前までにその予告をしなければなりません。

そして労働者が雇い止めの理由について証明書を請求した場合は、遅滞なく交付しなければなりません。

これついては、厚生労働省による「有期労働契約の締結、更新 及び雇止めに関する基準」に定められています。

有期労働契約について、会社側とトラブルになるのを防ぐためには、契約更新の基準を明確にしてもらうとこや、書面の交付による更新手続きを怠らないことが重要といえるでしょう。

関連法令

労基法第 14 条、第 15 条

関連通達

H15.10.22 告示第 357 号 、H20.1.23 告示第 12 号、H20.1.23 基発第 0123005 号

関連判例

東芝柳町工場事件(最高裁 S49.7.22)

日立メディコ事件(最高裁 S61.12.4)

カテゴリー
散録

子どものVRが危険な理由3つ.

VRは、子どもにとって、健康上の害やリスクがあると言われています。

解説します。

Virtual Reality(VR)のリスク

VRとは、 コンピュータグラフィックやサウンドなどにより、ユーザの感覚を刺激して、実体のない環境を作り出す技術です。

VR酔い

VR 用のゴーグルを装着したまま体を動かす体 験は、体験者に精神的なストレスをもたらすと言われています。

これは、いわゆる「VR 酔い」として知られています。

斜視

また、特に、VR 用の機器は、10 歳未満では斜視になりやすい傾向があると報告されています。

VRは、すべての映像が目の前の画面に表示されているため、脳が距離感をつかめず混乱してしまうのですがら幼少期は外眼筋や視力が発達途中のため、成人よりも影響を受けやすいからです。

業界標準としては、対象年齢 13 歳以上となっています。

没頭する(耽溺)

さらに、VRは、没入感が強いため、のめり込んでしまって、ほかのことが手につかなくなってしまうリスクがあります。

ペアレンタルコントロール(親による視聴制限)などを設定することが望ましいでしょう。

カテゴリー
散録

凄い一発芸や、簡単な一発芸を紹介。新入社員用、女性用のものまねやネタ・忘年会・マジック・新歓・コンパ・飲み会・動画・楽器

顔面テーブルクロス引き

下の動画を参考にしてください。

この動画では、自分で紙らしきものを引いていますが、飲み会などでやるなら、他の人に引いてもらって、協力して一発芸をやってもいいと思います。

成功しても、失敗しても、盛り上がれること間違いなしです。
応用の幅が広いのでお薦めです。


-youtubeより-

細身の女性のハンガーくぐり

この芸は、ハリガネのハンガーに体を通すという芸です。
忘年会などの場で、「ハンガーをくぐりまーす!」と宣言し、体をくねらせながら、苦労しながら(音楽に合わせてもいいかも)やりましょう。
笑いを取る芸ではありませんが、意外性に拍手が起きる芸です。

手を使わずにズボンを履く

「手を使わずにズボンをはきます!」と宣言し、 ズボンをくるぶしまで下げます。
そして、足をくねらせて徐々にズボンを上げていきます。腰までズボンを上げて履きます。
足を内側にまげて、ふくらはぎにズボンを載せて上にずらすことで、どんどんズボンを上げることができます。
このGIFアニメを参考に→http://hp.vector.co.jp/authors/VA014025/te.html

マシュマロキャッチ

かなり使える一発芸で、男子・女子の両方とも練習次第です。
これは、自分で上にマシュマロを放り投げ、自分の口でキャッチしたり、他人にマシュマロを投げてもらって、それを口でキャッチする芸です。
参考に、マシュマロキャッチをしている動画を掲載しておきます。
人に投げてもらう場合、どんどん距離を遠くしていくことで、盛り上げていくことができます。
実験したところ、マシュマロは、中にチョコが入っているものが、ふつうのものより重いため、投げやすく、空中で安定するため、キャッッチしやすいです。

-youtubeより-

目隠しして、胸で人物当て

この芸は女性限定ですが、目隠しをした女性が、ほかの女性の胸をさわって、誰かを当てるという芸です。
男性の多い職場に向いているかもしれません。

新人歓迎会などの場で、ある程度、お酒が回ってきた頃にやると良いでしょう。

人物を当てられるかどうかは関係なく盛り上がります。

お尻で割り箸を折る

割り箸を用意します。
そして、「ケツで割ります!」と宣言します。
割り箸を、お尻とトランクスとの間に横向きに入れ、お尻をきゅっとすぼめて、その力で割り箸をおります。
奇声を発しながら割れば、受けること間違いなしでしょう。

女装・男装

定番ですが、必ず受けるのが変装することで、特に、男性が女装する、あるいは、女性が男装するのが良いでしょう。
変装したうえで、踊ったり、歌ったり、モノマネしたりと、バリエーションは豊富で、衣装や選曲によってオリジナリティーを出すことが簡単です。

マイケルジャクソンのものまね

マイケルジャクソンの特徴的なダンスをまねて、奇声を上げる芸です。

YouTubeなどで、ダンスを見つけて踊りましょう。

マイケルジャクソンのマスクを使えば、より面白く、盛り上がると思います。

マスクでものまね

上記のマイケルジャクソンものまねのように、有名人のマスクをつけて、ものまねをします。
有名人がやりそうなことを真似てもよいし、やらなさそうなことをしても面白いと思います。

カテゴリー
散録

XPSドキュメントをPDFに変換する方法(オンライン)

xpsドキュメントを、オンラインを使って、PDFに変換する方法を紹介します。

やりかたは簡単で、

このサイトに接続します。

http://www.docspal.com/

そして、Step 1 に記載されている「Browse(閲覧)」ボタンを押して、変換したいファイルを選択します。

つぎに、Step 2に記載されている「Convert to(〜に変換)」のプルダウンで「PDF」を選択します。

そして、Step 3に記載されている「Convert(変換)」のボタンを押します。

すると、xpsドキュメントが、PDFに変換されますので、あとは、変換されたファイルをクリックしてダウンロードします。

カテゴリー
散録

ギッフェンパラドックスとは?

ギッフェンパラドックスとは、価格が上昇した財に対する需要がかえって増加する現象をいいます。

財の価格の上昇が、財の需要に及ぼす効果は、代替効果および所得効果に分けて考えることができます。

財が下級財であるとき、所得効果が代替効果を著しく上回ると、ギッフェン・パラドックスが生じます。

なお、下級財とは、所得の増加(減少)に伴って需要が減る(増加)する財。

カテゴリー
散録

求職実績として認められる活動と認められない活動とは?

基本手当てをもらうためには、失業の間に行った求職活動を、失業認定申告書に記載する必要があります。

つまり、求職活動実績を申告する必要があります。

ここでは、求職活動として認められない活動、および、認められる活動の代表例を、下に紹介します。

認められない活動

1)新聞、雑誌、インターネットでの求人情報の閲覧する行為

2)知人に職業の紹介を依頼する行為

3)インターネットなどにより、民間の職業紹介業者や、労働者派遣業者に、登録する行為

ハローワークによると、これらの活動は、働こうという意思がはっきりと確認できないので、求職活動実績として認められません。

認められる活動

1)求人への応募

2)ハローワークなどが実施する「職業相談」あるいは「職業紹介」

3)ハローワークなどが実施する「講習」あるいは「セミナー」

4)公的機関(地方自治体、求人情報提供会社、労働者派遣機関)が実施する「講習」、「セミナー」、「職業相談」あるいは「企業説明会」への参加

5)国家試験や、検定などの「受検」

以上は、ハローワークからもらえる資料(雇用保険の失業給付付受給資格者のしおり)に掲載されている事項です。

なお、ハローワークの中には、ハローワークに備え付けのパソコンで求人情報を検索するだけで、求職活動として認めるところもあります(大阪府のハローワーク梅田)。

とにかく、一番確実なのは、どこかの企業に応募することです。

ちなみに、求職活動実績の記録を確実に証明できるものにしたいという方は、ネットで、市役所の職員や警察官など、官公庁の職員に応募することがよいでしょう。

カテゴリー
散録

専業主婦が保育園に子供を預ける方法(裏技)

専業主婦の場合は、申請しても、子供の面倒を見れる人がいると判断されてしまうため、基本的には子供を保育園に入れることはできません。

しかし、専業主婦でも、避けられない家庭の事情などにより、「どうしても入所させたい」というケースがあるでしょう。
そんなとき、専業主婦の状態に近いままで子供を保育園に入れるための方策がいくつか考えられます。

あくまでも理論上の話なのですが、参考になる方はいるかもしれません。

預けられる理由をつくる

自分は病気でもない、介護する親もいないなど、子供を預けられる理由が無い場合は、ほかに理由をつくるしかありません。つくることができるのは「就労」です。

1.家庭で自営業をはじめる

家庭で行う自営業は「就労」と判断されます。

したがって、自営業をはじめれば、子供を保育園に預ける理由ができます。

手続きは税務署に届け出るだけですので、難しくありません。

2.会社を立ち上げる

数万円あれば、ひとりで簡単に会社を設立できる時代です。

自分で会社を立ち上げ、自分を社長として登録します。

就労証明書を会社の名前で発行して行政に提出すれば「就労」と判断されますので、子供を保育園に預ける理由となります。

点数を稼ぐ

しかし、「就労」の状態をつくっても、点数が低ければ、他の子供が優先されてしまいます。

点数を稼ぐための方策は、二つあります。

1.離婚して夫と住所を別にする

夫と離婚し、住民票の住所を別々にします。

ひとり親世帯の場合、点数が加算されますので、入りやすさがアップします。

2.認可外の保育所に入れたり、ベビーシッターを使う

すでに他の施設を利用した実績があったり、ベビーシッターを使った実績があると、保育園に入れる必要性が高いと判断され、点数が加算されますので、入りやすさがアップします。

カテゴリー
散録

トロッコ問題.5人を助けるために1人を犠牲にできるか?

ある思考実験を紹介します。

いわゆる「トロッコ問題」です。

設定

電車が暴走し、止められません。

このままでは、列車は、線路の先にいる5人に激突します。

しかし、あなたはレバーを操作して、電車の進路を切り替えることができます。

何もしなければ5人が死亡し、レバーを切り替えると1人が死亡するという状況です。

あなたなら、どうしますか?

この問題には、もちろん、正解はありません。

・より多くの人数を助けられるから、レバーを操作する

・助かるはずの1人を犠牲にしてはいけないから、レバーを操作しない

どちらの答えもありえます。

現実に起こりそうもない極限状態を仮定した問題ではありますが、自分の価値観を考えられる、面白い問題ではないでしょうか。

仕事やプライベートでも、ひょっとしたら、このような正解のない究極の問いに直面する日がくるかもしれません。

どちらを選んでも本当の正解じゃない、でも、どちらかを必ず選ばなくてはいけない…

そんな時が、いつか来るかもしれないですね。

ちなみに、こんな解もあるようです.

https://www.google.com/amp/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1904/15/news114.html

その方法とは、2本の線路に分岐するポイントレールを「中立」にするというもの。

面白いですね✨

カテゴリー
散録

スマホ表示をデスクトップ表示(PC表示)に変えるブックマークレットのプログラム

みなさんがスマホでウェブサイトを見たとき、「このサイト、デスクトップ表示にしたいなぁ」と思ったことが、一度や二度はあるかと思いまます。

デスクトップ表示(PC表示)のほうが、見やすい場合はありますからね。

それに操作も、スマホ表示は窮屈で不便ですし。

そんなときに役立つのが、このプログラムです。

javaScriptにより、表示させる画面の幅を、変えることができます。

javascript: document.querySelector(“meta[name=’viewport’]”).setAttribute(“content”,”width=”+parseInt(prompt())+”px”);

 

これを、スマホのブラウザの、ブックマークのURLに登録します。

いわゆるブックマークレットと呼ばれるもので、このプログラムでは、画面幅を指定して、サイトを表示させることができます。

使い方は簡単です。

ウェブサイトを訪問したときに、上記のブックマークレットを展開します。

すると、数字を入力するポプアップ表示がなされますので、たとえば「1200」などと数字を入力します。

そうすると、いとも簡単に、画面幅が変更されます。

おためしください。