カテゴリー
散録

日本はトイレの数が多すぎ?

ヨーロッパを旅行したとき、公衆トイレを滅多に見かけませんでした。

観光中にトイレを使おうと思ったら、

⑴飲食店のトイレを使う

⑵商店で買い物をして、ついでにトイレを使わせてもらう

のどちらかという感じでした。

他方、日本は、街中にトイレの数が異常に多いですよね。

しかも無料。

公衆トイレ、駅、デパート、コンビニ…

出かける時にトイレの心配をすることなんて、ほとんどありません。

ところで、無料トイレが多いことは、いいことなのでしょうか?

日本の人々は、トイレがそこらじゅうにあるので、日常で、トイレが存在することのありがたみを感じることはありません。

また、トイレの貸し借りという発想が無くなってしまっているので、支え合い(お互い様)のような精神が醸成されにくくなっているのではないでしょうか。

それは、現代の、特に日本おいて浸透している自己責任論と呼ばれるものに、どこか通じるものがあるように思われるのです。

カテゴリー
散録

ドラム式洗濯機は,子どもが閉じ込められる事故の危険あり

子育て世代が洗濯機を選ぶときに気をつけたいのが,どのタイプの洗濯機を選ぶかということでしょう.

タテ型か,ドラム型か…

なぜそれが大事かというと,

ドラム式洗濯機は,洗濯機の中に子どもが閉じ込められる危険があるからです.

ドラム式を選ぶときは,子どもだけでは閉められないような機構(チャイルドロック)があるとか,そういう機種なら良いと思うかもしれません.

ただし,チャイルドロックを設定し忘れるということがあるので,そこは要注意です.

実際に,事故が起きています.

チャイルドロック使われず ドラム式洗濯機で5歳児死亡2018年1月29日

堺市堺区の住宅で27日、ドラム式洗濯機に男児(5)が閉じ込められ死亡した事故で、洗濯機にドアが開かないようにするためのチャイルドロックの機能が付いていたが、発見時はこの機能は使われていない状態だったことが、大阪府警への取材でわかった。 ー 上記ニュースより

カテゴリー
Column

「弱いやつが悪い」と言うイジメっ子に,教師は何といえば良いか?

ふと思ったことですが,

教師がイジメを見つけたとします.

イジメっ子は「弱い奴が悪い」「弱いからいじめられるんだ」と言い訳したとします.

そんなとき,教師は何と言えば良いのでしょうか?

案をいくつか考えてみます…

(案1)
・「おまえは、自分よりも強い人からイジメられても良いのか?」
・「いじめは,かっこわるいぞ」

→ うーん😐 こういうのでイジメを辞めるとは考えにくいですね…

(案2)
・「いじめは犯罪だぞ」
・「やめないと通知表の評価を下げるぞ」

→効果はあるかもしれませんが,脅してるようで教育上はよくなさそうです.見えないところでイジメするようになるだけかもしれません.

(案3)
・「弱い人をいじめるのではなく,守れる人間になってほしい」

→理想論ですが,イジメをするような子どもには効果が期待できなさそうな言葉な気がしました

結局,どんな声かけをするのがいいのかよく分かりません.

何がベストなのでしょうかねぇ.

カテゴリー
散録

学校での生徒の掃除は,雇用の機会を奪っている?

小学生のころ,給食を食べたあと,教室とか,廊下とか,トイレとか,班に分かれて掃除していましたね.

いま振り返ってみると,あれは教育の一環だった…と思うわけですが,

いまの小学校でも,生徒による掃除は行われているようですね.

一方の海外では,生徒が掃除することはないみたいですね.

掃除の仕事をする人がいるようです.

さて,こうやって海外と比べると,日本では,生徒が掃除をすることで,雇用の機会を奪ってしまっていることが分かります.

生徒の掃除は,続けるべきなのでしょうか? それとも廃止して,掃除の担当者を雇うべきなのでしょうか?

難しいですね.

どっちでもいいかなぁという気がしますが…,

みなさんのご意見はいかがでしょう.

カテゴリー
仮想通貨

ETHアドレスと連携ができる新ドメイン「.luxe」

以前、お名前コムを訪れていて、面白い情報を見つけたので、ご紹介します。

それは、新ドメイン「.luxe(ラックス)」です。

お名前コムによると、新ドメイン「.luxe(ラックス)」の特徴は、イーサリアム(ETH)アドレスと接続できることだそうです。

イーサリアムアドレスは”0x466f6dea…”のように、覚えるのが難しいためイーサリアムの送金時に間違いが発生する可能性があります。

しかし、「.luxe(ラックス)」ドメインは「ENS」という仕組みを利用することでそれらを解決することが出来ます。

ENS = Ethereum Name Service

つまり、どういうことかというと…

仮想通貨のイーサリアムの送金や受け取りなどの取引には、「0x」から始まる合計42文字の英数字から成るイーサリアムアドレスが必要となります。

 

しかし、“(例)0x466f6de234aeca0e1a… “のような複雑なアドレスを覚えておくことは非常に困難であり、送金時に間違いが発生する可能性もあります。

新ドメイン「.luxe」は、このイーサリアムアドレスと連携(紐付け)できるドメインです。複雑なアドレスを、(例)「onamae.luxe」などの覚えやすい文字列のドメインに置き換えて使用することで、イーサリアムの取引におけるアドレスの管理をとてもシンプルにすることができます。(引用元:https://www.gmo.jp/news/article/6224/)

「自分の氏名.luxe」みたいなドメインで、イーサリアムを受け取れるということなのです。

面白いですね!!

カテゴリー
Column

読書感想「目の見えない人は世界をどう見ているのか」

わたしたちは,目が見えている生活が「ふつう」です.

なので,目が見えない人が、どんなふうに感じながら生きているのか,分からないことが多くあります.

そんな,目の見えない人の世界感を説明してくれている本を見つけて,気になって読みました.

 

それが,

「目の見えない人は世界をどう見ているのか」

という本でした。

 

ネタバレになるので感想だけ書きますが…

この本を読むと,たくさんの発見や,気づきをもらえました.

中でも,実は,点字の識字率は低いという調査結果には驚かされました.

みなさんに,おススメしたい一冊です.

関連絵本

ちなみに,この本をもとに,ヨシタケケンスケさん(絵本の世界で有名人)も絵本を描かれていました.

カテゴリー
医療従事者向け

CTによる胎児への被ばくの影響

意外かもしれませんが,医療行為に伴う被ばくに関しては,患者の被ばく線量の上限は,設定されていません.

患者が「ベネフィットがリスクを上回る」と判断した場合に,患者がそのベネフィットを受けることを阻害してはいけないからです.

胎児と被ばく

ただ,胎児の場合は,大人よりも放射線の影響が大きそうなので, その点は実際どうなのかと疑問が湧きました.

そこで調べてみると, 胎児の被ばくで考えておくべき問題は,この四つだそうです.

  1. 流産
  2. 奇形
  3. 精神発達,遅滞
  4. 白血病などの発癌

1~ 3はしきい値があるそうで,その数値は100mGy.しきい値を超えない限り発生しないそうです.

この点,通常のCT撮影では,子宮の臓器線量が10mGyを超えることはないので,通常の撮影であれば,1~3については,胎児への影響は問題にならないとのことです.

ただし,薄いスライスの撮影や,頻回撮影などの場合は,放射線量が多くなるというリスクの認識が必要とのことです.

他方,4の胎児被ばくによる発癌に関しては,いまだ調査段階にあり,はっきりとは言及されていないのが現状のようですが… 基本的には,通常のCT撮影では,胎児には問題は起こらないと考えられているそうです.

カテゴリー
散録

ウコンに寿命をのばす効果があるかもしれない話.

たまに話題になるウコン(ウンコじゃない)のお話です.

ウコンを乾燥させた粉末は「ターメリック」と呼ばれます.

ターメリックは,カレーなどに広く使われていますね.

そのターメリックの主成分は「クルクミン」です.

健康食品で売っている成分です.

ヒトが「クルクミン」を摂取すると,体内で「テトラヒドロクルクミン」という物質に変わると言われています.

テトラヒドロクルクミンの効果

人の細胞は,酸素を利用するときに,活性酸素をつくり出してしまいます.

この活性酸素は,体にダメージを与え,老化を早めます.

しかし,テトラヒドロクルクミンは,活性酸素によるダメージから,体を守ってくれると言われています.

実は,けっこう前の研究ですが…, このテトラヒドロクルクミンの働きに着目し,マウスにテトラヒドロクルクミンを投与した研究があります(国立中部病院などの研究チームの実験).

実験の結果,テトラヒドロクルクミンを投与したマウスの寿命が,有意に延びたことが報告されています.

「研究チームが、人なら約30歳にあたる生後13カ月のマウスに、1日当たり0・008グラムのテトラヒドロクルクミンを混ぜたえさを与え続けたところ、与えなかったマウスに比べ寿命が平均で84・6日、約11%も延びた。」 (毎日新聞2002年5月15日)

ヒトへの効果は?

やはり気になるのはヒトの場合です…

いまのところは,ヒトに対して,テトラヒドロクルクミンが延命効果をもたらすのかどうかは,全く不明です.

もしも証明されたら,将来,人々が毎日,クルクミンの錠剤を飲むような日がやってくるのかもしれません.

カテゴリー
病気

母乳のみの赤ちゃんは,生後6カ月で貧血を生じやすい

子育ての豆知識の紹介です.

通常,離乳食は,生後,5・6ヶ月ごろからスタートします.

しかし,中には,母乳のみという状態で,5・6ヶ月を超えて,ズルズルと続ける家庭があります.

離乳食は,

  • 作るのが大変
  • 作っても食べない
  • 食物アレルギーが心配

などが理由のようです.

しかし, 粉ミルク(人工栄養)を使わず,母乳のみの栄養を与えられていた赤ちゃん(乳幼児)は,生後6カ月の時点で,貧血を生じやすいという報告があります.

 

貧血により,

  • 体重の増加
  • 身長の伸び
  • 脳の発達

などに悪影響となります.

つまり,粉ミルクを使わず,母乳のみで育てた赤ちゃんは,適切な時期(5・6ヶ月ごろ)に離乳食を開始することが,貧血予防のために大切ということですね.

カテゴリー
病気

大麻の依存症の症状は?

嗜好品としての大麻の依存症の症状について,まとめてみました.

近年,大麻ビジネスへの投資が過熱してます.

大麻企業への投資が増加すれば,大麻企業が成長して世界中に大麻が拡散し,依存症の患者が増えることが予想されますから,その内容を知っておくことは有益でしょう.

文献で「大麻」と調べると,嗜好品としての大麻について,こんな内容が出てきました.

効能

・大麻中には,カンナビノイドと称される,数十種類の成分が含まれている

・中でも,テトラヒドロカンナビノール(△9-THC)という成分が強い幻覚作用を示す

・大麻を喫煙や経口で摂取すると,一時的に,多幸感(たこうかん),陶酔感(とうすいかん)が得られる(いわゆる「ハイな気分」)

悪影響

・大麻を使用することで,身体や精神にさまざまな悪影響が出る

・身体への悪影響は,心拍数・血圧の上昇,眼球結膜の充血,めまい,悪心・嘔吐,平衡感覚の障害,筋力低下など

・精神への悪影響は,混乱,幻覚,不安,妄想など

依存性

・使用を続けることで,やめたくても,やめられなくなる

・長期の使用で,うつ状態になり,意欲がわかなくなる

・乱用により,記憶・認知障害をきたし,精神障害を発症する危険あり

中毒症状

・多く摂取して急性中毒を引き起こすことがある

・散瞳(さんどう)や頻脈などの交感神経興奮症状とともに幻覚妄想や不安感,焦燥,不穏,興奮,けいれんなど,多彩な精神神経症状が出る

・中毒症状が強くなると意識低下,呼吸抑制,血圧低下,低体温などの中枢神経抑制作用が強く出現する

・他者を攻撃することもある

以上が,おおまかな内容でした.

なお,症状とは関係ありませんが,社会的な問題として,大麻は,より刺激性の高い薬物(ハードドラッグ)への入り口になることでも知られています.

すなわち,大麻では次第に物足りなくなり,覚せい剤や麻薬などのハードドラッグへと手を伸ばす危険があるということです.

疫学的研究では,大麻が,たばこやアルコール類といった合法的嗜好品とくらべて依存性が低いことが示されてはいますが,危険を含んでいることには変わりはありません.