カテゴリー
Column

保険の見直しにマネードクター(旧「保険のビュッフェ」)を使った感想

保険の見直しにマネードクター(旧「保険のビュッフェ」)を使ったという体験談です。

わが家では,子どもが生またあとも,独身時代の生命保険と医療保険を,ずーっと継続していたのですが, 家を買ったことをきっかけに,保険を見直そうと考えました。

理由は,住宅ローンの中に生命保険が組み込まれていたからです。

つまり,死んだら住宅ローンの返済が免除されるというやつですね。

それを考慮した上で保険を見直す必要があるだろう,と考えたのです。

私は,この会社の回し者でも何でもないのですが… 保険の見直しにあたって,ファイナンシャルプランナーとのマッチングサービス (無料)を提供するマネードクター(旧「保険のビュッフェ」)を使いました。

高橋一生さんがCMをやっていることでお馴染みの会社です。

家に来る日時を希望してサービスを申し込んだところ,その日時に,ファイナンシャルプランナーの方が,家に来てくれました。

家庭の状況を聞き取り,保険の組み合わせの案を,いくつか簡単に提示してもらえました。

そのとき,具体的な保険商品の説明を希望するかどうかの確認があり,わが家は希望したので,翌週に再訪問してもらえました。

押し売りはなかった

再訪問では,生命保険,医療保険,がん保険,その他の運用の話をしてもらえました.
説明はわかりやすく,丁寧でした。

私は,かなりたくさんの質問をしたのですが,所要時間は2時間くらいでした。

商品を申し込んでもらおうという押し売りの感じもありませんでした。

結論

ほかと比較したわけではありませんが,私の印象では,マネードクターはオススメできるサービスです。

※あくまでも一個人の見解です,とは書いておきます

カテゴリー
Column

今の生活に満足している人は7割

テレビで新・厚生大臣が言っていました.

国民の7割の人が今の生活に満足していると.

根拠は内閣府の調査結果とのことで,調べてみました.

それによると, 全体として、現在の生活にどの程度満足しているか聞いたところ,

 「満足」とする者の割合が73.9%

 

  • 「満足している」11.5%+「まあ満足している」62.4%

 

「不満」とする者の割合が25.0%

 

  • 「やや不満だ」20.0%+「不満だ」5.0%

となったそうです.

 

この調査結果ですが…

内容をさらに見てみると,この「7割」という数字が,実態を反映しているか,かなり怪しく感じました.

なぜなら,調査方法が,調査員による個別面接聴取法であり,調査対象となる母集団は,一万人ですが…

有効回収数(率)は,5,492人(54.9%)で,

他方,調査不能数(率)4,508人(45.1%)のうち,拒否が1,864もあります.

なおかつ,若くなるほど回収率が低くなるという感じでした.

結果にはかなりのバイアスがかかっていそうです.

なので,私は,この「7割の人が今の生活に満足」という結果には懐疑的です.

私の実感では,5割程度かそれ以下なんじゃないかという感覚です.

みなさんの感覚はいかがでしょうか?

参考:国民生活に関する世論調査

カテゴリー
Column

楽天以外のネット購入で楽天ポイントを稼ぐ方法

最近,私は楽天の銀行口座を開いたり,証券口座を開いたり,楽天カードをつくったりと… 楽天の利用を本格的に始めました.

勝手に名付けるなら

「楽天人」

になったというわけです ^o^

さて,楽天のサービスには色々とありますが,そんな中, 誰にでもオススメできるものを発見しました.

それが,楽天リーベイツというサービスです!

ネットのお買い物を,楽天リーベイツを経由するだけで,楽天ポイントが貯まるというものです.

ショップの種類は,びっくりするほどたくさんあります.

たとえば,以下のストアがあります.

  • ユニクロオンラインストア
  • GU(ジーユー)
  • ワタシプラス
  • 資生堂
  • Apple公式サイト
  • アカチャンホンポ
  • ベルメゾンネット
  • au Wowma!
  • ドミノ・ピザ
  • ニューバランス公式オンラインストア
  • JAL 国際線航空券
  • DHC

おそらく購買情報を楽天に提供する見返りとして楽天ポイントがもらえるという仕組みでしょうけれど,かなり還元率が高いので,やって損はしないと思います.

しかも,楽天カードで購入すれば,楽天ポイントがもっともらえます.

さらに良い感じになるでしょう.

ぜひ登録してみてください☆

登録はこちらからどうぞ↓

楽天リーベイツ

カテゴリー
Column

年金の世代間対立に思うこと

少子高齢化は深刻です.

日本の人口は,令和35(2053) 年に,1億人を割って9,924万人となると推計されているようです.

さらに,2065年には,65歳以上の者「1人」に対して,15~64歳の者「1.3人」と推計されています.

一方,歳出に占める社会保障費の割合は増加しています.

なお,特例公債の発行額も,平成30年度当初予算ベースですが,27.6 兆円と,かなりの額です.

負担を将来世代に先送ることの問題は,少子高齢化によって深刻さを増しています.

この問題を語るとき,メディアなどでは,よく,年金を話題に,「若者vs老人」という対立構造が持ち出されます.

『年金には,世代間で不公平がある』という,例のやつです.

これは,「老人への年金支給額を減らすべきだ」なんていう主張につながったりします.

しかし,社会保障の問題は,世代間の対立構造を忘れたほうが幸せになれる感じがします.

政治的に難しいのかもわかりませんが,「持てる者」から「持たざる者」への富の移転(富の再配分)が,しっかりと行われるような課税が実現すればいいわけです.

いずれにせよ,公平感のある社会を,うまく実現してほしいものです.

カテゴリー
Column

ベラスケスのラス・メニーナスと,ピカソのラス・メニーナス

スペインの画家ディエゴ・ベラスケス(1599-1660)が1656年に発表した作品が,『ラス・メニーナス』です.

ディエゴ・ベラスケス1656年『ラス・メニーナス』
ディエゴ・ベラスケス『ラス・メニーナス』

この絵が「面白い」と言われる理由のひとつは,構図です.

伝統的な絵画では,主題となる人物は消失点に配置されますが,この絵画では,真ん中の少女(マルゲリータ王女)は,消失点に立っていません.

さらに,この絵画は,鏡に映っているスペイン国王夫妻から見た風景を描いているという説もあり,これもまた面白いです.

ちなみに左端の人物は,画家のベラスケス自身と言われています.

この絵をもとに,同じスペイン生まれの画家ピカソも絵を描いています(1957年).

ピカソの「ラス・メニーナス」
ピカソの「ラス・メニーナス」

このピカソの「ラス・メニーナス」,じつは58枚の連作になっていて,その全てがバルセロナのピカソ美術館にあるようです.

もしもスペイン旅行で,バルセロナに立ち寄られた際は,ぜひ見に行ってみてください(^^ゞ

カテゴリー
Column

男女で解釈がちがうclassのデビュー曲 「夏の日の1993」

津久井克行と日浦孝則による二人組の男性デュオ「class」のデビュー曲.

「夏の日の1993」 …名曲ですよね.

ドラマの主題歌や,CMソングというタイアップ効果もあって大ヒットしたと言われています(ミリオンセラーを記録).

わたしも学生時代,懐メロとして,よく聞いた歌です.

 

歌詞

歌詞の意味はシンプルです.

「普通」「僕には合わない」と思っていた女友達の水着姿を見て,『まるで別人のプロポーション』と驚き,恋(LOVE)をしたという話です.

女友達の意外な一面(脱いだら凄い)を見て,突然,恋に落ちるというのは,とてもよく分かる話です.

しかし,ネットをサーフィンしていたら,この歌に対する女性の見方は違うようです. 『下心を恋心と勘違いしているんじゃないの?』 こういう見方になるようです.

驚きですね.

参考:class『夏の日の1993』正直すぎる歌詞で女子には酷評された…夏を代表するミリオンセラーの裏側

 

参考:class『夏の日の1993』の歌詞、男女で解釈が違うワケを紐解く

とはいえ,名曲であることには変わりありません.

聞いたことがない人は,ぜひ試聴してみてください☆

カテゴリー
Column

がん保険以外の、がんの保障

がんに関する保障は,がん保険だけではないという話です.

がんに関する保障は,がん保険以外にも, じつは,

①医療保険に特約で付ける

②住宅ローンを借りる場合にがん団信に加入する

のパターンがありえます.

医療保険に特約で付ける場合は,がんのにかかったときの給付を手厚くするということで,イメージしやすいと思います.

例えばソニー損保では,がん2倍プランというのをやっています.

一方,住宅ローンの場合は,こんな感じです. がんと診断確定されたら,債務の残高の半分が無くなります.

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO35105390X00C18A9PPD001/?page=2より引用

通常のがん保険では,数千万円単位の保障(診断給付金)をつけられませんが,このがん団信に限っては,それが叶うというメリットがあります.

もちろん,金利は上がりますけれどね.

銀行のプランによっては,残高が100%無くなるという保障にすることも可能です.

その場合,金利はさらに上がりますが.

ちなみに,もしも30歳で,35年ローンを組むとしたら,65歳で完済となります.

65歳までにがんになる確率は低いので,がん団信に加入するのは,損する可能性が高くなります.

ただし,これが40歳で住宅ローンを組んだ場合になると,話は変わり,完済前にがんになる確率は上がるので,加入したほうが良いという考えは出てくるでしょう.

なお,この場合,通常のがん保険とダブルで加入すべきか否かが問題となりますが,両方に加入するのは過剰だと思われます.

ただし,住宅ローンの免除とがん保険は,債務の免除と給付という別種の保障なので,家庭によっては,必ずしもどちらか一方で足りるとは言えない場合があると思われますので,家庭の状況に応じて,要検討です.

カテゴリー
Column

20代や30代の生命保険の考え方

私の生命保険の見直し経験について記事にしてみます.

ファイナンシャルプランナーのアドバイスをもらって決めた話になります。

死んだ時の保障はいくら必要か

まず始めに考えるのは,自分が死んだ時に,どれくらいの金額が必要かということです.

そのときに,まず把握しなければいけないことが,公的保障である遺族年金です.

遺族年金の種類

国民年金の場合には「遺族基礎年金 」,厚生年金の場合には「遺族厚生年金 」,共済年金の場合には「遺族共済年金 」が支給されます.

その他,労働者が業務上で死亡した場合には,労災保険から「遺族補償年金 」が支給されます.

たとえば,現時点では,遺族基礎年金の場合,遺族は,年額で,約78万円もらえます.さらに,子がいれば,一人につき,年額で約22万円の加算があります.

詳しくは,日本年金機構のサイトや,ご自分の加入する年金の支給額についてお調べください.

遺族は暮らしていけるか

つぎに考えるのは,遺族年金で家族が暮らしていけるのかということです.

これについては,⑴住居の問題,⑵配偶者の就労,⑶貯蓄の額  など,さまざまな要素があり,家庭ごとに状況は異なってきますので,一概には言えません.

わが家の場合は,仮に私が死んだ場合,

  • 私の住宅ローンの返済は,死亡により免除になる
  • 配偶者が就労しており,私が死亡しても継続して働ける見込みがある
  • いざとなれば戸建を売却する手段がある

などなどの状況があり,余程のことがなければ,最低限度の生活はできるということが明らかになりました.

教育費の問題

最低限の暮らしができたとしても,それでは不十分になるものがあります.

それが子どもの教育費です.

一般的には,子ども1人を育てるのに1000万円くらい必要だと言われているようです.

私が死んだ場合,それを補う保障が必要になります.

ただし,子どもは年月とともに大きくなっていくので,死亡時に必要な額は,だんだん少なくなっていきます.

こんなイメージです.

http://www.hoken-mammoth.jp/recommend/qa/03_episode/02_case.phpより引用

わが家ではどうしたか

生命保険にはざっくりと言えば掛け捨て積み立てがありますが,掛け捨てのほうが,保障額が大きくなります.

わが家では,2人いる子どもがまだ小さいことと,月々の支払い金額を考慮して,

  • 掛け捨て(65歳まで)
  • 死亡時の保障額は,若い頃は大きいが,年数とともに減っていく

そんな商品を選ぶことになりました.

以上,参考になれば幸いです.

カテゴリー
Column

「お持ち帰りですか?」→「お持ち帰りです」という外国人の返事を聞いた件

今日のことです.

マクドナルドにいったら,カウンターに,欧米人と思われる男性がいました.

 

少し日本語を話せるようで,メニューを見ながら日本語で注文していました.

順調にコミュニケーションをとり,チーズバーガーのポテトL+コーラのセットを注文することに成功していました.

そして最後に,こういうやりとりがあったんですね.

 

店員さん

お持ち帰りですか?

 

欧米人

お持ち帰りです

 

みなさんお気づきとは思いますが…

 

返事のときは,「お」は要らないんですよね.

 

「持ち帰りです」が正しいですよね.

あるいは「持ち帰ります」が正しいです.

 

なぜ,この欧米人の方が,返事の時に「持ち帰り」に「お」を付けるに至ったのか,それが気になって仕方がありません.

「お持ち帰りです」が,ある種の定型文のように捉えられているのか…?

はたまた,「お」を付けることが丁寧表現と誤解されているのか…?

どうなんでしょう。

カテゴリー
Column

床屋から「ハゲるよ」とは言われない

先日,床屋にいったら,そこの主人から,

「キミは将来,ハゲないよ」

と言われました.

 

ちょっと安心しました.

 

主人いわく,長いこと床屋をやっているから,将来ハゲるかどうかは,見れば大体わかるとのことです.

 

ただ,《この客は将来ハゲる》と思っても,決して,その客に「将来ハゲますよ」と言うことはないそうです.

 

精神的ショックになるからだそうで…

 

まぁ客商売ですから当然といえば当然なわけですが笑