カテゴリー
ビジネス

メルカリで厚さ3cmを超える商品は、ゆうパケットポストの発送用シールがベスト

メルカリの厚さ3cmの壁を突破するルカリには、厚さ3センチの壁があります。

匿名配送ができる、らくらくメルカリ便のうち、クリックポスト(日本郵便)や、ネコポス(クロネコヤマト)は、厚さが3センチメートルまでと決められています(2022年4月現在)

とはいえ、厚さ3cmを超えているものも、安く匿名で送りたいですよね。

たとえば、厚さが3.5cmくらいある分厚い本なんかは、安く匿名で発送したいものですしね。

しかし、匿名配送で、3cmを超えるものが可能と紹介されているのは「ゆうパケットプラス(375円)」や「宅急便コンパクト(380円)」など、価格が高いものばかりです。

200円で送れるシールがある!

そんなときに役に立つのが、ゆうパケット ポスト発送用シールです。

これは、封筒にペタッと貼るだけでいい、非常に楽なシールです。

メルカリのアプリで、シールに貼られた二次元バーコードを読み取って、ポストに投函するだけで、相手に荷物が届きます。

これの何が素晴らしいかというと、この、ゆうパケットのポスト発送では、厚さが3cmを超えるものが、200円で送れてしまうことです。

郵便ポストの口の厚さ

このゆうパケットポスト発送シールを貼った荷物は、規制が緩く、3cm程度のものを投函するルールが示されてはいるものの、実際は、3cmを超えていても、ポストに入りさえすれば、届けてもらえます。

一般的な郵便ポストでは、投函口の厚さが、郵便ポストの投函口は横25〜28センチ、高さ3.5〜4センチとなっています。

郵便ポストのタイプによって、投函口のサイズに違いがありますが、厚さが3.5cmまでなら、確実に投函できるでしょう。

家の近くの郵便ポストをチェック!

ためしに、家の近くの郵便ポストの投函口の厚さを調べてみるとよいでしょう。

当館口の厚さ4cmのポストが見つかればラッキーです。

投函口が4cmであれば、投函口に対して、斜めに荷物を差し込むことで、厚さが4.5cm弱の荷物であっても、投函することができるでしょう。

カテゴリー
散録

偽物のMagsafeに怒って返品して返金してもらった話

Yahoo! JAPANのショッピングで、Magsafe(マグフセーフ)を購入したら偽物だったお話です。


利用したのはYahoo!ショッピング

先週のことです。

Yahoo! JAPANのショッピングで、Magsafe(マグフセーフ)をあるストアで購入手続きをしました。

お値段は4900円。Appleストアで買うのと同じような値段でした。

しかし、待っても、なかなか発送されたと表示されません。

そこで、問い合わせてみると、変な日本語の返事が帰ってきました。

magsafeが発送されないので問い合わせた
Magsafeの発送が遅いので問い合わせた

 

このあと、発送を急かしたところ、なぜか「来週中」と言われたのに、翌日に届きました。

なんか変だな、と思いながらも、届いた袋を開けると、届いたのは中国語のシールが貼られた箱。

届くまで1週間かかっていましたから、中国製の、並行輸入品なのかも、と思いました。

Magsafeの並行輸入品(中国製)?
Magsafeの並行輸入品(中国製)?と思った

ただ、箱を開けてみると、違和感がありました。

取り出した製品の説明書に、汚れがあったり、Magsafeの本体部分にサビがあったり、雑な品質に思えたのです。

Apple製品では、通常は無いことでした。

ただし、一応、使ってみると、充電はできました。

なんだ、ちゃんと動作するじゃないか、と安心はしたものの、どこか、不安は拭えません。

そこで、偽物との見分け方をネットで調べてみることにしました。

偽物の見分け方

すると、本物のMagsafeには、つぎの特徴があることがわかりました。

  • 本体に刻印がある
  • ケーブルに印字がある
  • iPhoneと接続時に「設定」アプリでMagsafeの情報が表示される

逆に言うと、偽物には、これらの特徴がないのです。

さっそく、私の買ったものをチェックしてみました。

まず、見たのは刻印でした。

すぐに偽物と判明

これは、見て一瞬で分かりました。

あっ、刻印がない!!

偽物だ・・・!!

Magsafeの偽物・本体に刻印がない
本体に刻印がない(Magsafeの偽物・並行輸入品)

本物は、ケーブルの接続部分に、刻印があるようなのですが、私の買ったものには、明らかに刻印はありませんでした。

この時点で怒りが込み上げてきましたが、一応、つぎの偽物のチェックポイントを確認してみました。

ケーブルの印字です。

本物は、こうです。

本物のAppleアクセサリーの印字
本物のAppleアクセサリーの印字「AppleWebサイトより引用)

一方、私の買った偽物のMagsafeのほうは、こうでした。

一応、印字はありました。

けれども、わかるでしょうか。

ちょっと違うんですよね。

 Magsafeの偽物のケーブルの印字
Magsafeの偽物のケーブルの印字は本物と違った

さらに、本物のMagsafeを接続すると、iPhoneの設定アプリ内に、 Magsafeの情報が表示されるはずですが、私の買ったものは、その表示がありませんでした。

偽物確定でした。

返品と返金までの戦い

怒りは収まりませんが、とりあえず、Yahooショッピングで偽物(偽ブランド商品)をつかまされてしまったときの対処法を、まずは、Yahoo!ショッピングのヘルプページで調べてみました。

すると、まずは、とりあえずストアに返品と返金の対応をせまるように書いてありました。

そこで、私は、ストアに連絡をしてみることにしました。

偽物と認めないストア

ストアに、上記の三点の事実を、問い合わせページでぶつけてみました。

しかし、ストアから返ってきたのは、こんな返信でした。

Magsafeの偽物を偽物と認めないストア
Magsafeの偽物を、並行輸入品と言って、偽物と認めないストア

並行輸入品といって、偽物であると認めなかったんですね。

しかも、やはり、何だか違和感のある日本語です。

不信感はさらに増します。

とはいえ、私にとっては、返金してもらうことが大事です。

返品可能と言っていますから、着払いでの発送にしたいと伝えてみました。

Magsafeの偽物を着払いで返品したいと申し出たら・・・
Magsafeの偽物を着払いで返品したいと申し出たら・・・

返ってきたのは、私が送料を負担しろ(?)という内容。

これには呆れましたし、この相手はもうダメだと思いました。

私は、Yahooに連絡することにしました。

到着後トラブルお見舞い制度

Yahoo!には、到着後トラブルお見舞い制度というものがあります。

Yahoo!ショッピングで購入し、届いた商品に不具合があるなどのトラブルが起こった場合に、支払金額をお見舞いしてもらえる制度です。

こちらから閲覧できます。

https://shopping.yahoo.co.jp/notice/inquiry/shp/

私は、こちらで、今回の事件について、説明して、Yahoo! JAPANで対応してもらえないかを、問い合わせをしてみました。

すると、Yahoo!から、つぎのような返事がありました。

お問い合わせいただきましてお手数をおかけいたしております。

このたびは、弊社出店ストアの対応において、お客様にご迷惑をおかけし、
誠に申し訳ございません。

Yahoo!ショッピングでは、ご注文に関連するサービスや商品については
各ストアが管理を行っており、責任を負うものとさせていただいております。

そのため、誠に申し訳ございませんが、このたびの件につきましては、
弊社から的確なご案内を行うことができません。

返品については引き続きご利用のストアとお話し合いのうえ
ご調整くださいますようお願いいたします。

なお、弊社からも、ご連絡いただきました件について、
お客様へ適切に対応をするよう該当のストアに依頼いたします。

お客様にはお手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

要は、ストアと解決してほしいと言われてしまいました。

これにはちょっと、がっかりしましたが、仕方ありませんでした。

今回の事件のオチ

さて、Yahoo本社にまで連絡した今回の事件のオチですが、着払いについては、私はどうしても譲れませんでした。

そこで、私は、Yahoo!の名前を出せば、ストアの態度が変わるかもしれないと考えて、Yahoo!に解決を依頼しましょうか?と問い合わせをしてみました。

すると、ストアは態度を急変させたんですね。

Appleのmagsafeの偽物を着払いで返品したかった
どうしても着払いで返品したかった

 

もしかしたら、裏で、Yahoo本社からのアプローチも、あったのかもしれません。

これで、なんとか返金の約束を取り付けられました。

その後、ゆうパックの着払いで偽物のMagsafeを返品することに成功し、無事に、ストアから支払いのキャンセル手続きをしてもらえました。

今回の事件から得られた教訓

今回の出来事は、私にとっては、まさに「事故」としか言いようがなく、事前に予想することは不可能でした。

まさか、Yahooショッピングで、アップル製品の偽物が出回っているとは予想だにしませんでした。

とはいえ、今回の出来事から学んだことはあります。

それは、アップル製品は、アップル社のWebサイトで購入するのが確実であるということです。

それから、もしもアップル製品を、アップル社のWebサイト以外から購入するときは、買う前に、純正品かどうかをストアに問い合わせすることです。

以上、これを読んでくださった方の参考になれば幸いです。

カテゴリー
医療

ASTの専従とICTの専従は兼任できないのか?

病院内の感染関連のチームには、抗菌薬適正使用支援チーム(AST)と、感染制御チーム(ICT)とがあります。

これまでは、抗菌薬適正使用支援加算 100点(入院初日)の算定要件として、感染防止対策地域連携加算を算定している保険医療機関が抗菌薬適正使用支援チームを組織し、抗菌薬の適正な使用の推進を行っている場合に算定されており、抗菌薬適正使用支援チームの構成員として、つぎの四職種があがっていました。
ア 感染症の診療について3年以上の経験を有する専任の常勤医師

イ 5年以上感染管理に従事した経験を有し、感染管理に係る適切な研修を修了した専任の看護師

ウ 3年以上の病院勤務経験を持つ感染症診療にかかわる専任の薬剤師

エ 3年以上の病院勤務経験を持つ微生物検査にかかわる専任の臨床検査技師

専従を置くという要件

この抗菌薬適正使用加算は、いずれか1名は専従であることが要求されます。

兼任は可能だった?

以前は、「抗菌薬適正使用支援チームの専従の職員については、感染制御チー ムの専従者と異なることが望ましい。」と言われており、ICTとASTの専従者は、兼任していることが多く見られました、

厚労省の公表資料より

 

解釈の変更か

しかし、令和四年の診療報酬改定の疑義解釈資料に、これと異なる次のことが記載されていました。


問 24 区分番号「A234-2」の「1」感染対策向上加算1の施設基準にお いて、「抗菌薬適正使用支援チームを組織し、抗菌薬の適正使用の支援に 係る業務を行うこと」とされているが、
1 新たに抗菌薬適正使用支援チームに係る体制を整備する場合であっ
ても届出可能か。
2 抗菌薬適正使用支援チームの構成員は、感染制御チームの構成員と兼
任することは可能か。
3 構成員のうち「3年以上の病院勤務経験を持つ微生物検査にかかわる
専任の臨床検査技師」について、院内に細菌検査室がなく、微生物検査 を院外に委託している保険医療機関においては、微生物検査に係る管理 を行っている院内の専任の臨床検査技師は、「微生物検査にかかわる専 任の臨床検査技師」に該当すると考えてよいか。
(答)それぞれ以下のとおり。
1 届出時点で当該体制が整備されていれば届出可能である。
2 可能。ただし、いずれかのチームにおいて専従である者については、抗
菌薬適正使用支援チームの業務又は感染制御チームの業務(第1章第2 部入院料等の通則第7号に規定する院内感染防止対策に係る業務を含 む。)のいずれかのみ実施可能であること。
3 よい。


これが突然に発表されたため、現場は混乱しました。

医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師の、だれを専従として届ければ良いのか、急には決められないからです。

カテゴリー
医療従事者向け

注目の自動細菌同定検査装置 I・dOne

注目の微生物同定装置があります。

それが、I-dOneという、イタリアのALIFAXという会社が製造する微生物同定装置です。

ATR-FTIR分光法という方法で、微生物を同定します。

分離されたコロニーまたは液体培養ペレットから、赤外線を照射して得られる特有のパターンをもとに、微生物を同定します。

2022年現在、日本での発売は未定ですが、ライブラリを整えたのち、日本での発売がされる可能性があります。

ALIFAX社のWebサイトは、こちらになります。

🔗https://www.alifax.com/products/bacteriology-line/show/I-done

カテゴリー
ビジネス

地方公営企業と団体交渉の範囲

地方公営企業労働関係法には、第7条に、団体交渉の範囲が定められています。

第七条 第十三条第二項に規定するもののほか、職員に関する次に掲げる事項は、団体交渉の対象とし、これに関し労働協約を締結することができる。ただし、地方公営企業の管理及び運営に関する事項は、団体交渉の対象とすることができない。
一 賃金その他の給与、労働時間、休憩、休日及び休暇に関する事項
二 昇職、降職、転職、免職、休職、先任権及び懲戒の基準に関する事項
三 労働に関する安全、衛生及び災害補償に関する事項
四 前三号に掲げるもののほか、労働条件に関する事項

 

ご参考まで。

カテゴリー
アニメ・漫画

すべてがFになる感想。気になる矛盾点は多い。

unextで視聴してみました。

以下ネタバレを含みます。

「すべてがFになる THE PERFECT INSIDER」

はじめは、博士はAIか何かかな?と思っていましたが、、、

しかし、死体が登場したため、それはすぐに否定されてしまいました。

そのうち、妹との入れ替わりトリックなんだろうか、という線が出てきたのですが、、、

そう簡単には答えを教えませんよね。

ミスリードでした。

それは博士の子どもということになり。

ちなみに、先生は、13歳のころの博士と所長の関係について、なんらヒントを得ていないのに、殺された父親の「許さんぞ」というセリフから、子どもの存在を考えたのか?ともおもいましたが、

先生は、おそらく、お腹の中に子どもがいたという推理から、所長との関係に気がついたのでしょう。

ロジカルですね。

このアニメには、不思議なことが山ほどあり、あげれば枚挙にいとまがありません。

自分で部屋を出られるんだから勝手に外に出られるじゃん、とか、監視が嫌なら撒きさえすればいいじゃん、とか、カギは物理的に外しちゃえばロボットなんかいらないじゃん、とか。

あとは、物品の搬入履歴にオムツとかなかったのか?ですよね。

このあたり、先生は事件前の過去一年分しか搬入履歴を見てないので、うまく誤魔化しています。

面白さはあったので一気に観ましたが、なんともモヤモヤする作品でした。

カテゴリー
Column

自治体の電子図書館は税金の無駄遣いでは?

コロナの影響もあってか、各自治体が、電子図書館の導入を進めています。

 

電子図書館とは、つまりは電子書籍です。

 

みなさんの自治体でも、電子図書館の導入が進んでいるかもしれませんね。

 

一見、便利なように思える、電子図書館。

 

しかし、実際のところは、使えないという悲しい現実があります。

 

魅力ある本が、少ないんですよね。

 

システムにはかなりの税金が費やされるのに、肝心の中身がだめだめなんですよね。

 

なぜこうなってしまうのかというと、予算に対して、入札が行われるからです。

 

最も安い費用を提示した会社が受注し、システムを納品する。

 

加えて、本の中身については問われず、(これは推測ですが)単に〇百冊をラインナップするとか、そういう契約なんだろうと思われます。

 

ちなみに、図書館といえば、まるまる民間委託が行われるパターンもあります。

TSUTAYA図書館が有名ですね。

 

個人的には、図書館とは、市の単位でやるものなのかどうか?という気もします。

 

市の資金力によって、揃えられる本のレパートリーは変わるわけですから、

住む場所で格差があるのが必然です。

 

せめて都道府県単位で行えないものかと考えます。

カテゴリー
Column

公務員(自治労)がスト批准をする意味とは?

公務員が所属する労働組合(自治労)では、毎年、ストライキ批准投票を実施しています。

内容は、「一年間のストライキ指令権を、中央委員会に委譲します」というものです。

しかし、そもそも、公務員は、争議行為が禁止されています。ストライキをする権利(争議権すなわち団体行動権)が、法律上、認められていないということです。

しかも、争議行為を行った場合、法違反として処罰される可能性もあります。

それなのに、なぜ、ストライキ批准投票をするのでしょうか。

スト批准の理由

ネット上を検索して、さまざまな情報にあたってみましたところ、理由が判明しました。

まず、自治労としても、公務員のストライキが違法であることを認識しているようです。

その上で、「要求に対して当局が譲歩をしなかった場合は違法であっても争議行為をする決意である」という姿勢を見せようという意図があるようです。

また、日本の公務労働者の権利を拡大を狙う(ストライキ権の付与)という意味において大切なことだと考えているようです。

カテゴリー
Column

眞子さまと小室圭さん

眞子さまと小室圭さんの婚約内定後のあれこれが、話題でした。

しかし、とうとう、婚姻届を出されたとか。

小室圭さんについては、報道内容以外のことは分からないのですが、報道内容からすれば、結婚して幸せになれるのかどうか?と疑問符がつく方である印象です。

しかし、結婚は本人同士が納得していたら、外野がとやかくいうのはおかしなこと。

たとえ皇族であっても、人権が制約されてはならないのは言うまでもありません。

仮に小室圭さんとの結婚が、破談していたとしても、いずれにせよ、眞子さまは、結婚するのであれば、皇室を離れていたことになります。

相手が誰であろうと、長い目で見れば、皇室への影響は軽微なものでしょう。

ところで、眞子さまについては、小室圭さんと結婚したかった説と、相手は誰でもいいから早く結婚して皇室を離脱したかった説の、二つの説があったようです。

後者の説を知ったのは最近なのですが、物事の見方として、面白い見方であると感じた次第です。

眞子さまの求めたものは、「小室圭さん」だったのか、それとも「自由」だったのか。

あるいは。

カテゴリー
散録

何の曲を聞いていたかバレるiPhone

iPhoneで楽曲を聞いたあと、電源をオフにします。

すると、他人が電源ボタンを押したときに、

直前に聴いていた楽曲が表示されてしまうのです。

 

たとえば、職場や家庭で、携帯を充電しておいているときに、同僚や家族が携帯を触ったとします。

そのときにこの画面が出ると、

あっ、ラブライブを聴いてるんだ・・・

なんて思われるリスクがあるんですよね。

※もちろんラブライブが悪いわけではないのですが

この仕様はなんとかならないものかと、思うのですよねぇ、、、

 

追記

ロック画面の通知を切ったところ、解消しました。