コロナ禍の中において、日本人は自助努力を求められています。 「最終的には生活保護」という菅義偉首相の答弁もあったそうですね。 困窮者が増加しない限りでは、政府の方針がそうであることに特に異論はないので…続きを読む
カテゴリーアーカイブ: ビジネス
自分と同じようにできない部下を怠惰とみなす危険
部下の指導法について、ネットサーフィンしていて、あるあるだよね、と思ったツイートがこちら。 すごく賢い人って、たぶん自分の学習プロセスをあまり意識したことがないせいだと思うんだけど、自分と同じようにで…続きを読む
ランチに5千円のうな丼を食えと言うホリエモン
ホリエモンが、ランチは外部の人と食してお金をかけろという話をしているそうです。 ホリエモンが「ランチでは5000円以上のうな丼を食え!」と豪語する理由 500円ランチをしているヤツに人は集まらない h…続きを読む
入金催促の電話の例文
もしも、取引先から支払期日に入金がないという場合、どうすればよいのでしょうか。 そのようなときは、基本的には、急ぎの案件でしょうから、電話で連絡することになります。 しかし、相手にどう伝えればよいので…続きを読む
Amazonのセラーセントラルで「One of your seller account is terminated, so please use new credentials for registration」と表示される問題
Amazonのセラーセントラルを利用しようとすると、「One of your seller account is terminated, so please use new credentials f…続きを読む
受かる自己PR!コンビニのアルバイト
コンビニのアルバイトで、自己PRするときに、何をPRすればよいのか?と悩んでしまう人がいると聞きます。 なんとなく難しいように感じてしまいがちですが、じつは簡単なPR方法があります。 よくある間違いは…続きを読む
容姿で配置先が変わるのは許せる?許せない?
わたしの勤務する病院の話ですが、医療事務や受付周りの業務などを外部の業者に委託しています。 その外部の業者で働くのは、大半が女性。 20代から40代といった年齢層の、契約社員の方々です。 誰がどの診療…続きを読む
搾取のある商品を買い、知らない間に搾取に加担しているのかもしれない
衣服の量販店で服を買うときや、ホームセンターで家具を買うとき、 なんで安いんだろう? と疑問に思う。 でも、それらがどこで生産され、どうやって店舗まで運ばれ、売り場に並んだのかを、私が知…続きを読む
電話対応のポイント
電話対応のポイントについて、思いついたものを書いてみました。 ポイント ・第一声 ・話す速さ ・言葉使い 第一声 ・電話をかけるときは、「もしもし」。 ・電話を受けるときは「もしもし」は…続きを読む
発達障害者(ASD)への安全衛生教育
今後、自閉スペクトラム症/白閉症スペクトラム障害(autism spectrum disorder: ASD)の発達障害者の就労が増え、衛生管理者,安全管理者などが、発達障害者(ASD)に安全衛生教育…続きを読む