カテゴリー
散録

EMP爆弾のガンマ線から電子機器を防御する方法

放射線には、α線(アルファ線)、β線(ベータ線)、γ線(ガンマ線)があります。

EMP爆弾が大気圏で爆発する場合、問題となるのは、γ線(ガンマ線)です。

上空から降り注ぐガンマ線を遮断しなければ、電子機器などが破壊されてしまいます。

これには、金属の板で隙間なく覆われた箱の中に入れるのがよいと言われています(ファラデーケージ)。

ただし、ガンマ線を半分ほど遮蔽するのに必要な厚さは、鉛で約1.3cm、鉄で約2.6cmと言われています。

また、ガンマ線を9割ほど遮蔽するのに必要な厚さは、鉛で約4.2cm、鉄で約7.7cmと言われています。

さらに、ガンマ線を完全に遮蔽するには鉛板で約12cmが必要になるようです。

カテゴリー
散録

公務員のアフィリエイトは違法か合法か解説

公務員とアフィリエイト

公務員は、副業が法律で禁止されていますが、アフィリエイトについてはどう判断されるのか、疑問に思ったので検討します。

検討したところ、結論として法律的には「アウト(違法)」との結論が得られましたので参考までにご紹介します。

ネット上には、合法とするWEBサイトが多数ありますが、それらは誤りですので、ご注意ください。

根拠法

まず、国家公務員法(103条、104条)や、地方公務員法(第38条)が、公務員の副業を禁じています。

具体的には、以下の行為を禁じています。

1.営利目的会社の役員などの地位に就くこと

2.自ら営利を目的とする私企業を営むこと

3.報酬を得て事業や事務に従事すること

検討

上記の1は、アフィリエイトを法人成りさせた場合のことと思われますので、ここでは無視します。

上記の2が問題となります。

一般的には、「私企業」というと、自分で会社を作ったり、個人事業主になったりして、事業活動することだと思われるでしょう。

しかし、法律上、「私企業」という文言は、会社や個人事業のみを意味するものではありません。

私企業とは、継続的に生産・販売・サービスなどの経済活動を営む民間の組織や個人、あるいは、その事業のことを意味するからです。

したがって、個人がアフィリエイトを単なる副業として行うことも「私企業」に該当します。

また、アフィリエイトは、営利目的で行うものです。

したがって、公務員のアフィリエイトは、「自ら営利を目的とする私企業を営むこと」になり、違法行為となります。

なお、余談にはなりますが、念のため、アフィリエイトが上記の3に当てはまるかどうかについても検討してみます。

つまり、「報酬」とは何か?という問題です。

1.報酬とは

過去の文献(『地方公務員月報平成元年12月号』自治省公務員課編17頁)によれば、「報酬」は、以下のように解釈されるようです。

「報酬」とは、労務、労働の対価として支給あるいは給付されるものをいう。「労務、労働の対価」とは、職員が一定の労働を提供することに対して双務契約に基づき支払われる反対給付のすべてをいい、金銭のみでなく、現物給付、利益の供与についても「報酬」の対象となる。それが、経常的なものであるものと一時的なものであるものを問わない。ただし、謝金、実費弁償に当たるものは「報酬」に含まれない。たとえば講演料、原稿料、布施、車代等である。「いかなる事業若しくは事務」とは、それが営利を目的とするものであると否とを問わず、すべての事業及び事務を含むものである。報酬を得ないで非営利事業もしくは事務に従事することについては…規定していない。

この文献によると法律上の「報酬」とは、一定の労働に対する給付という概念であると考えられているようです。

また、双務契約(当事者双方が互いに対価的な意義を有する債務を負担する契約)に基いている必要があるとも考えられているようです。

2.アフィリエイトの収益は法律上の「報酬」なのか

●労働との関係

言わずもがなですが、アフィリエイトの収入の発生は、公務員は自己でコントロールできません。

閲覧者のクリックをきっかけに報酬が発生するという点で、他人の行動に依存しています。

一定の労働をしたからといって、必ず給付がもらえるわけではありません。

場合によっては、収入がゼロということもありえます。

アフィリエイト収入は、労働に対する給付とは言えません。

●双務契約に基いているかどうか

アフィリエイター(公務員)は、アフィリエイト会社(ASP)に対して労働を提供する義務を負っているわけではありません。

アフィリエイターである公務員は、ホームページやブログに、規約に則って広告を設置しているだけです(客観的には、サーバーにファイルをアップロードしているだけです)。

ASPに、何も労働を提供していません。

さらに、公務員は、ASPと、広告掲載の約束をしたわけでは無く、ASPの広告を掲載しなくても構いません。

つまり、アフィリエイターが、アフィリエイト会社(ASP)に対してすべきこと(債務)は、何もありません。

したがって、双方に債務があるとは言えず、双務契約とは言えません。

まとめると、過去の文献の解釈に照らせば、アフィリエイトは、上記の3の禁止行為には該当しないことが明らかとなりました。

結語

公務員のアフィリエイトは、上記の2の行為には該当するため、違法行為となります。

カテゴリー
散録

培ったノウハウを活かす-転職の自己PRの例文

転職のときの履歴書や面接で「培ったノウハウを活かす」をアピールポイントとする自己PRの例文を紹介します。

ほかの会社に持っていけるノウハウ・スキル・技術・経験などをお持ちの方に向いている自己PRです。

例文「異なる分野への挑戦」

私は家具メーカーの営業職として、約10年間勤務しました。

その中で、東京で四年、兵庫で四年、愛知で二年働きました。

私は、家具販売店に対して、棚、ベッド、机などの大型家具を中心に営業していました。

幸運なことに、どの支店へ行っても、売り上げを10%から15%は向上させることができ、何度か社内で表彰されたことがあります。

しかし、これまで私は家具しか扱ったことがありません。

御社の業界の製品の取り扱いは初めてで、商品に関する技術も一から勉強しなければならないことは覚悟しております。

しかし、お客様との会話の中から、求めているものを見極めるなど、これまでの経験で培ったノウハウを活かせると信じています。

カテゴリー
散録

管理業務の実績がある-転職の自己PRの例文

転職のときの履歴書や面接で「管理業務の実績がある」とアピールポイントとする自己PRの例文を紹介します。

商品や在庫の管理業務をされていた方に向いている自己PRです。

例文「業務を改善した」

私は前職では、衣類のネット通販企業の保有する倉庫で、物品在庫管理の責任者として働いていました。

以前はそれほど注文数は多くなかったので、業務は円滑でした。

しかし、私が退職する数年前から、スマートフォンの普及などによる注文数の増加に伴い、扱う物品の数と種類は急激に増加する一方で、人員の補充が十分でなかったため、徐々に業務に支障が出始めました。

そこで、管理業務を根本から見直すべく、私が主導して、チームを作りました。

チームの仕事は、現場の視点で様々な問題をピックアップし、それを解決するための方法を、システムエンジニアと議論して導き出すことでした。

そうして生まれた新しい管理システムは、社内でも非常に評判が良く、また、実際に業務処理件数が20%も向上しました。

私は、このように、発生した問題を解決し、業務を改善する「意欲」と「行動力」を備えていると自負しております。

カテゴリー
Column

米国半導体工業会とは?(SIA)

The Semiconductor Industry Assosiation の略で、インテルなどの米国の主要半導体メーカーが30社以上加盟する業界団体です。設立は1977年です。

カテゴリー
Column

JECFAとは

JECFAとは、FAO/WHO合同食品添加物専門家会合のことであり、国連食糧農業機関(FAO)と、世界保健機関(WHO)とが合同で運営しています。

添加物、汚染物質について科学的データに基づくリスク評価を行います。

カテゴリー
生物

興奮毒性とは(Excitotoxicity)

興奮毒性とは、刺激を異常に引き延ばした結果として、細胞のシナプス上で神経伝達物質の持続期間と有効濃度が上昇することによって生じる、神経細胞の死のことです。

カテゴリー
医療従事者向け

院内肺炎の起因菌•原因菌と頻度について

院内肺炎の原因菌(起因菌)としては、緑膿菌、ブドウ球菌(MRSAなど)、インフルエンザ菌、肺炎球菌などが主なものです。

また、頻度は少ないですが、サイトメガロウイルスや、カリニ原虫なども原因となる場合があります。

なお、院内肺炎の主な起因菌の分離頻度は、下記の通りとする報告があります。

もちろん、一つの検体から、複数菌が検出される場合もあります。

黄色ブドウ球菌 13%
表皮ブドウ球菌 10%
肺炎球菌 10%
エンテロコッカス•フェカーリス 10%
インフルエンザ菌 20%
緑膿菌 17%
モラクセラ・カタラーリス 7%
E.coli:エシェリキア・コリ 7%
S.maltophilia:ステノトロフォモナス•マルトフィリア 7%

カテゴリー
散録

ライブドアブログのコメントフォームを非表示にし消す方法

ライブドアブログのコメントフォームを消す方法を紹介します。

ライブドアブログの個別記事には、コメントフォームが下の方に表示されてしまいます。

このフォームを消してしまう方法は、2種類あります。

① 1つは、 記事を書くとき、あるいは編集をするときに、

各記事の投稿画面の下の方にある「オプション設定」をクリックして、

「コメント □受け入れる」 のチェックボックスを外すことです。

② 2つめは、

「ブログ設定」をクリック
→「デザイン/ブログパーツ設定」の「PC」をクリック
→「カスタマイズ」をクリック
→「個別記事ページ」をクリック
→そして、次の記述を探して削除します(かなり下の方にあります)。

<$CommentForm2$>

以上で完了です。

カテゴリー
医療従事者向け

看護師が守秘義務を破ったらどうなるか?

看護師と守秘義務について解説します。

患者のプライバシーと法律

患者のプライバシーは、強く保護されるべき情報です。

病院などでは、個人情報の取り扱いに注意するよう教育がなされますが、完璧にするのは難しく、たびたび、看護師が患者の情報を外部に漏らしてしまう事件が発生してしまいます。

看護師のような医療従事者による守秘義務違反は、医療機関への信用を失わせてしまいますから、病院経営に重大な影響を及ぼします。

秘密を漏洩したときの責任
看護師は、職務をする中で知りえた患者の情報を、秘密として守る義務が課されています。

この守秘義務は、法的な義務でもあります。

看護師本人の責任

刑法 134 条には、「医師, 薬剤師,医薬品販売業者,助産師,……又はこれら の職にあった者が,正当な理由がないのに,その業 務上取り扱ったことについて知り得た人の秘密を漏らしたときは,6 月以下の懲役又は 10 万円以下の罰 金に処する」と定められています。

また,保健師助産師看護師法には,「保健師,看護師又は准看護師は, 正当な理由がなく,その業務上知り得た人の秘密を 漏らしてはならない。保健師,看護師又は准看護師 でなくなった後においても,同様とする」と定められています。そして、この違反に対しても刑法 134 条と同じ重さの 刑罰が規定されています(42 条の 2,44 条の 3)。

病院の責任

看護師が職務上知り得た秘密を漏洩してしまったときの病院の責任については、民法 715 条第 1 項で、「ある事業のために他人を 使用する者は,被用者がその事業の執行について 第三者に加えた損害を賠償する責任を負う」と規定しています。

すなわち、医療機関は、看護師に守秘義務を遵守させるよう監督する責任がありますから、看護師が職務上知り得た秘密を漏洩する行為は、医療機関の不法行為となり、医療機関の使用者責任が問われることになります。